
しかし小型ガジェットが好きな身としては何と言ってもiPad mini…というよりこれ以外ほとんど興味がないです。また、同日に発表されたKindle Fire HD
Nexus7が多種多様なgoogle Androidを搭載したデバイスを代表すると考えて魏。価格面、セットアップの煩わしさからユーザーを解放する英雄として立ち上がったちょっと異色なKindle Fire HDが蜀。そしてAppleという圧倒的な国力を誇るiPadが呉ってところでしょうか?無理やり自分の好きな呉をiPadに当ててみましたが…(笑
母艦がMac、iPhoneは3Gから4Sへ、iPadはワンツーと持ち替えてきた私に他社端末に乗り換える気は今のところ全く起きず、林檎王国の末長い繁栄を祈るのみです。私は決してMacフリークではありません(説得力ないかもだけど)。ただ、フォーマットが統一されていた方が何かと便利でストレスを感じにくいってだけで。めんどくさがりなんです。

そしてiPad miniを予約。白の32GWi-Fiモデルで11月2日到着予定です。

16時から予約開始をして18時頃には初回発送分が売り切れてしまったのようなので、危なかった。。ついったー他ネットではほとんどの人がdisってるように見えたのに。この!むっつりスケベ!
こほん。私を予約に向かわせたのはひとえにあのサイズ感です。旅行にiPadは必携なのですが、従来のサイズのかさばること!できるだけ軽くしたい機内持ち込み用の手荷物でも、こいつのおかげで鞄が変形するわ重いわで閉口していたんです。それもそのはず、風呂オケカバー、背面カバーをつけて1kg弱もあるんですヨ(過去記事iPad2にSimplism社の背面カバーと液晶保護シートを装着)。ですから、小さいサイズのものは半ば悲願だったのです。
とはいえ、どうしてこのスペック、この価格なのかっていうことには一部疑問が残っていたことは確かなので、三機種のスペック比較や、iPad miniがRetinaでないことについての考察(こちらも)、CPUの処理速度に関する参考記事なども参考にしました。そりゃ解像度は悪いより良い方がいいし、CPUが早い方がストレスはないのは当たり前。miniということで考えれば今回の1世代目より次の2世代目の方が出来は良いでしょう。でもそれが使う上で支障になるかというとおそらく否です。基準となるiPadは幸い(?)iPad2だしね…(笑
そして、これを購入することによって、やっと家族1人1iPadが実現します。これは地味にうれしいことです。タブレットってケータイのようなもんですから「ちょっと貸して」っていうのが結構イヤなんですが…え?イヤですよねみんな。
そんなわけで、アップルストアに並ぶ必要もなく11月2日には無事入手予定です。入手するとなったらすぐ欲しい。2日は有休を取りたいくらいですが、あいにく動かせないスケジュールがあるのでNGです。きっと開封の儀は夜になるかと…楽しみです。風呂オケカバーも購入しましたが、悩んだ末何色にしたのかはお楽しみで。見事予想を的中させた方先着1名には何か景品を…あげません(笑