2013年03月25日

OLYMPUS PEN E-PL5とSIGMA DP2xで撮る目黒川の桜

まだ3月だというのに、東京ではもう桜が満開のようですね。科学がどんなに発達しても、移りゆく女心と桜の開花時期にはいつまで経っても振り回されそうですよね。

先週末五分咲きだったと報じられていた目黒川に、木曜日の朝カメラを持ち出して撮影して来ました。今年は満開の時期になんと日本にいないという。今年は初日の出も機内で観たし、季節の節目に旅をしているみたい。

SDIM0012
SIGMA DP2x 1/500 F3.5 ISO100
散りゆく桜、よりもこれから満開に向かう桜のほうが圧倒的に好きです。

目黒川の桜は池尻大橋から目黒辺りの目黒川沿いで観られる、桜鑑賞の名スポット。

P3210251
OLYMPUS PEN E-PL5 1/3200 F2.8 ISO200 0EV
毎年、桜の時期には目黒川桜祭りが開催されているようですが、残念ながら観て回ったことがないんですよね。出店かなにか、あるのでしょうか。

P3210253
OLYMPUS PEN E-PL5 1/3200 F2.8 ISO200 0EV

長い川なので橋もたくさんかかっているのですが、赤だったり緑だったり、狭かったり広かったり実に多彩。木の本数の多さに加え、撮りやすさも人気の一因だったりするのでしょうか。

P3210265
OLYMPUS PEN E-PL5 1/1250 F4 ISO200 0EV
なお、今回撮影に使用したカメラはPEN(E-PL5)にLEICAの25mm F1.4、それと長らく借りっぱなしのSIGMA DP2x。

DP2xはrawで撮影、今回はめんどくさかったので時間がなかったので持ち主のデザイナーさんに現像を依頼…笑 

構図については自分が撮ったもので(トリミングで調整はできますが)、他の人がどういう風に現像するかというのを見るのは面白いですね。加えて、画像加工にかけてはプロの方ですから、なんだか自分の写真が数倍良いもののように思えてきます(笑

SDIM0012_e

SDIM0019_e

SDIM0014_e

どことなく「レトロ調」を感じます。
ここに掲載のある写真は、撮影者も違えば撮った場所も違うにも関わらず、桜の醸し出す雰囲気は今回の目黒川の桜とどこか似ている気がします。この辺りはたぶん編集者のイメージが映り込んでいるんですね。


オマケ。
池尻大橋と中目黒の間に「フレンチデリカテッセン カミヤ」というお店があり、パテやテリーヌ、ジビエを使ったソーセージなど、おいしいコールドミートを販売しているお店があります。手軽に買えるメンチカツやレバカツ(サンドも可)は悶絶ものの美味しさですので、お花見・撮影のついでにいかが?

も一つオマケ。
P3210275
夜桜
OLYMPUS PEN E-PL5 1/40 F3.2 ISO2500 -0.7EV


タグ:E-PL5 DP2x
posted by kncafe at 20:18 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | レビュー 家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2013年03月23日

セブンイレブン×モンスターハンターキャンペーン 2013

セブンイレブンのモンスターハンターキャンペーンが今年も去年と同じ時期にやってきたようです。3Gが発売された3ヶ月後に開催された去年は「満を持して」だったけども、今回は本当なら年末に最新作となるMH4が発売されていたはずが、今年の夏に延期されちゃったからねえ。。いまいち盛り上がりに欠けるかな。ちょっと残念です。

キャンペーン内容は、レシート応募一番くじコラボ菓子、フィギュア、キーチェーンなど。モンハン情報局とらいいんふぉさんの記事がショップの公式ページよりわかりやすいです。

中でも注目したいのは、小さい割に良くできていて、実質飲み物のオマケとしてついてくるキーチェーン。お買い得なんですね。

去年もこれは一番買いあさりましたが、今年は選びながら少々。そうそう、くじなどとは違って、好きなフィギュアを選べるのもいいよね。

登場キャラはコチラ。

Untitled
ゴア・マガラって新キャラ?復活キャラ?イャンクックはMHDHで出て来たから復活だって知っているけど、MHP3以前のものは(キャラによってはP3も)よくワカラナイ…。

選んだのはこれ。

Untitled
レイアはともかくレイア亜種が欲しくてね。桜火竜ね。いまちょうど桜の季節だし(関係ない  あとはラギアクルス希少種かな。3Gでの出現条件はHR70以上と過酷で会えなさそうだけど(注:現在プレイ時間260時間ほどでHR42)、4では会えるかな〜?

Untitled
桜火竜は2個ゲット。1つはコレクションとして、1つは使用目的で開梱。

Untitled
ポージングもいいですよねえ。いまいち何してるところかわからないけども。炎吐いたあとかサマーソルト直前のタメですかね。

Untitled
後ろ姿。

Untitled
ぐ…ぐぐぐ……。
あらどうしたのダンボーさん。レイアの真似ですか?でも、迫力も柔軟性も足りてないみたいよ。

posted by kncafe at 08:11 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム nintendo3DS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2013年03月20日

国内線サイズのGLOBE-TROTTER(グローブトロッター)を購入

P3130331
仕事かプライベートかということを区別せず考えたとき、私は泊りがけで出かけたり、大荷物を持って移動することが比較的多い方なのではないかと思います。初めて自腹で海外旅行に出かけたのは今から15年ほど前のこと。

P3130328
その旅行前日に買い求めた無印良品の布カバンはカート部分が別売りで、Baggage Claimで乱暴に投げ放たれたためか何度カートがぶっ壊れたことか…。その度にカート部分だけを買い足し、幸いにも布を破られるようなことはなく、現在まで使い続けております。

布カバンの良いところは、荷物が小さければ多少コンパクトに置いておけること。逆に心配なところはセキュリティなどの安全面ですね。破られてモノを取られてもおかしくないですし、お土産で割れ物を入れた時も厳重に包まなければいけないこと(んで大抵の場合着古した服が緩衝材になったり。キタネー笑)。

それで、長い間ゆるーく旅行カバンを探していました。カーボン製のが軽くて比較的安価でいいなとか、ずっしりとした鍵つきのものは重くて無理ーとか機内持ち込みできたらいいな、とか思うところはこれまでの経験から色々あったのですが、今ので特に困っているということもないですし、もう一つ決め手がなく。


そんなある日、現物をちょっと見に行くつもりでGLOBE-TROTTERの正規代理店のショップに行きました。思えば煙霧が舞う荒天の日でございました。GLOBE-TROTTERと言えばツーリストが憧れる(だよね?)イギリス製のトラベルカバン。特殊紙を何層も重ねて作られた軽量性に、意外なまでの堅牢性が特徴の(と言われている)シンプルな鞄です。創業からは100年以上経つとのことですが、その色遣いやスタイルはクラシカルなような、シンプルモダンなような。


でね、行ったら…あったんですよ!欲しいものが。え、まあショップなんでそらそうなんですが、

○タイミングにより在庫が枯渇しすぐ入手できないこともある
○どこがどう壊れても直しがきく
○三世代にわたり同じカバンを直して使っている方も


とりわけ、ダントツで今買おうという動機になったのは「欲しいときに在庫がないかもしれない」という事情。タイミングによっては半年くらい予約入荷待ち、次の旅行で使えないかも…では、購入意欲が減退してしまいそう。それではいつまで経っても買えない。。。

だから…

P3130333
買ったのです。
ついに。

私がその存在を知ってから10年は経過したか。


購入したのは「18″ TROLLEY CASE」というシリーズ。
45x35x18cmは国際線はもちろん国内線も機内持ち込み可能なサイズ。重さは3.6kgとスーツケースとしては極軽量。中には8kgというものもあるようですからね。値段は…これが一番のネックで136,500円でした。定価から一円もまからず(笑 

ORIGINALというシリーズでは同じサイズでも7万円ほどだったのですが買うならこのタイプ、この色とずっと前から決めていて譲れなかったのです。ベージュにベージュの皮がシックでしょう?


並行輸入などならもう少し安いのかな、と思ったのですが、中には輸入元がわからないようにとシリアルナンバーの刻印が削られている場合があるとのこと。このNo.は修理に出す際に必要なので、直接モノを見て確認してから買う方が良いでしょう。


コーナーや持ち手はナチュラルな皮の色。経年変化で飴色になっていくものですが、旅行直前より早めに購入しておいてちょっと置いておくというのがショップの人のオススメ。

P3130336
内側のファブリックも外面と調和しているステキポイント。

P3130342
これが例のシリアルナンバー刻印部ですね。

P3130343
背面にはこんなところにイギリス国旗が。

P3130332
まっすぐ立つのかな?と思ったら、やや後ろに傾斜しているんですね。ころころは埋め込み式で、これは石畳の多いヨーロッパでも、くぼみにはまって壊れてしまうことがないように、ということらしいです。


鞄の他にも1つにつき1つ付いてくるものがありました。

P3130339
オーナーズガイドです。
普通こうしたものは取扱説明が各国語で簡単に書かれているものですが、これは手入れの仕方はもちろん、GLOBE-TROTTERの歴史やら何やらが書いてあります。どちらかというとファンブックやガイドブックのようなものに近いでんな(笑

P3130341
中には100年前の広告なんていうものも。象が乗っても大丈夫、なんてペンケースか物置きの宣伝みたいだ(笑

P3130348
こうして無印の布カバンと比べてみると、え…大きさはほぼ同じ??暖かい場所へ5、6泊くらいならこれで行けちゃうかもです。

うーん、なんだか調子に乗って、旅行のもちものとか書きたくなってきました。
なお、これを購入する方々はさぞや旅慣れた人なのでは…と思っていたのですが、必ずしもそういうことはなくて、いいカバンを買ったことをきっかけにしてこれから旅行にでかけようかな〜っという方も結構多いのだそうです。私はたぶん使いどころには困らないと思うのですが、貧乏性なうえ警戒心が強く嫌な目に合うのがイヤなので、当分国内旅行か海外ではよっぽど行き慣れた場所にしか使わないだろうなぁ…(笑

こういうのを宝の持ち腐れって言うんですね。


posted by kncafe at 22:38 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | その他趣味 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2013年03月19日

リボルテック ダンボー ミニ 企業コラボバージョン 購入

漫画のキャラクターとして、被写体として愛されている「ダンボー」という存在。1年くらい前に借りて撮った時は衝動的に「欲しい!」と思い、amazonで予約したところなんと2ヶ月待ち…。もともと「よつばと!」を読んだこともないにわかファンのため、情熱が継続せず、後にキャンセルを入れて、なかったことにした。

ところがある日、立ち寄ったコンビニにあったんですよ、ダンボーが!取り扱い品が超限られているコンビニにダンボー??目を疑いました。これは本当にあのダンボーなのか。しかもなんだか企業のロゴが入っている。タミヤ模型、カルビー、ペプシ。よく調べてみると、「企業コラボバージョン」というのがあって、セット売りしかしていなかったものをバラで販売開始した、ってニュースが。しかもamazonを見るといずれも単品は「予約受付中」で6月15日発売となっている。どういうこと?また品薄なのかしらねえ、と、レアだと欲しくなる体質。迷った挙句Twitterでどれを買うべきか聞いてみたところ、










なんというみなさんの心強いお言葉www
うーん、悩んだのですが、もし他のを欲しくなったらまた買い足せばいいかぁと思い、これを購入。

P3170254

これを選んだのは、青と赤の2色遣いであること、作りが細かいこと…かな。再び手に取る前はタミヤ模型のがいいかな、と思っていたのですが、ロゴが少しナナメっていたのでヤメ。しかもペプシよりはコカコーラが好きなんだけども…ああ、なんかもっと色々な企業バージョンが見てみたいな。

とりあえず何ショットか。

P3170256

P3170257

P3170262

P3180265
でっかくなっちゃった!

P3180266
お…おも……

うーん、安定の可愛さだぁねー。そして、想像以上にこまかぁく字や絵が書かれている!そんなところにも萌えっとしました。

時々写真に登場してもらおうかな。

posted by kncafe at 06:52 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | その他趣味 気になるモノコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2013年03月13日

Wa・Bi・Saの香ほろん、2013バージョン

一昨年も買っていたお菓子なんですけどね。

Wa・Bi・Saというお菓子ブランドがあります。ヨックモック系列なのですが、和と洋をを融合させて、味・雰囲気はやや和寄りでしょうか。ここの「香ほろん」というクッキーは3個入りからのお手頃価格。しかも美味しくて種類が豊富なので、何度か贈答用に利用したこともあります。去年オープンした渋谷ヒカリエのShinQs内に新たに開店したので、立ち寄りやすくなりました。でも、新宿伊勢丹にも入ったから、店舗はここ数年で増えたよね。

Untitled
この時期限定のお菓子が「香ほろんショコラ包み(ホワイトデーバージョン)」なのですが、あれ…今年のは以前購入したものとどこか違う…。

P3163349
これは一昨年の。
あ、そうかピンク色なんだ。以前のは桜クッキーにショコラオレだったものが、今年のは桜クッキーにピンク色のコーティングがかかっています。味はやはりベースがホワイトチョコになったので甘めになったんだとは思いますが、見た目も綺麗だし、春の贈り物にはなお良いんじゃないかな。

Untitled
中身はほろっほろのクッキーです。桜も良いんだけど、シンプルな和三盆がやっぱり最強。


5個入りで840円、10個入り1575円というのは手が出しやすい価格。なので、贈り物として入手するよりも、さっさと自分で買っちまった方が手っ取り早いのです…(笑
posted by kncafe at 23:04 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | レビュー お取り寄せ/スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2013年03月12日

リベルターブルのマロンショコラとトリュフノワール

表参道のブランド街のひと区画、地下へ降りて行けばその姿を現す一つ星フレンチ、ランベリー。そこに併設されるように入居していたのが、ランベリーのパティシエが独立して開店した「リベルターブル」。現在移転準備のため表参道のリベルターブルは閉店していますが、

Untitled
元の場所には新しくランベリーBisというビストロが開店していたのを通りすがりに知り、驚いておりました。といってもランベリーには数回行ったことがある程度で、懇意なわけでもなんでもないのですが…。

Untitled
で、目下閉店中のリベルターブル。紆余曲折には大人の事情を感じるような感じないような…ということはさておき、渋谷ヒカリエの地下食品街ShinQsに臨時出店しています。時期としてはホワイトデー前の繁忙期でしょうし、ランベリーのクグロフと言ったらちょっとした思い出もあったりなかったりしますから、ささやかながら「食べて応援」したいところです。


去年10月ごろにもShinQsには臨時出店があり、その時にすごく印象的だったのがこちら。

Untitled
トリュフノワール。
バターケーキ生地に黒くぽつぽつと混ざるのは、バニラではなく香り高いトリュフ。カルバドス風味と相まってなんだかものすごく熟成されたケーキのような錯覚を覚え、一際印象的なケーキ。私だけかと思ったら、評判がとてもよかったそうで、臨時出店以降もお店にあれは売ってないの?と電話で問い合わせがあったのだとか。

Untitled
そして、こちらの(右側の)黒いのがマロンショコラ。
ショコラケーキはほとんどガナッシュ?ってなくらいねっとりと柔らかい生地。あっこれ、室温保存していたけど、冷蔵庫に入れた方がいいのかも〜。中心にはこちらもまたほとんどペースト状のマロンクリームがたっぷり。トリュフノワールに比べると、濃厚なんだけどもどこかフレンドリーでホッとする味。甲乙つけがたいですねえ。

Untitled
こちらは小さなマカロン。直径は2.5〜3cmほど。一口ではもったいないけど、女子供にも半割りすることなく、一口にちょうど良いくらいのサイズです。また、バタークリームでないからか?特に冷蔵保存の必要はなく10日くらい日持ちがするのは便利。


新生リベルターブルはランベリーとの系列から離れて完全に独立するということかな?何にせよ、早く常設店舗に落ち着いて頑張って欲しいなあって思います。
posted by kncafe at 07:40 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | レビュー お取り寄せ/スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2013年03月03日

ブレイブリーデフォルトはじめました。

最近はめっきりアクションに振れていましたが(要するにモンハン)、毎日のゲームをやめたくてもやめられなかった時代はRPGが一番好きなゲームカテゴリだったんですよね。ドラクエ、ファイナルファンタジー、ロマンシングサガ…あれ?こう書くとメジャータイトルばっかりでフツーだろってツッコミが来そうだな…。今ほど選択肢もなかったような気もしますが、どうだったっけ。

そのRPG祭りから脱落したのはFF7でエアリスが死んだあたりですかね。ゲームをする時間が激減したこと、周りに一緒にPLAYする友達がいなくなったこと、ストーリーもシステムもややこしくなじめなくなってきたように感じられたことなどが原因で、お気に入りのエアリスちゃんがパーティから外れたのはたぶん一つのきっかけだったんですね。

ところが最近、そのRPG全盛期だった頃(ワタクシ的に)の友達に強く勧められたのがこれ。

Untitled
ブレイブリーデフォルト。
FFでいうと4か5あたりのシンプルさで当時の呪文もほとんどそのままだし、面白いからやってみぃーとのこと。実はその前にも全く別の方から似たようなコメントを聞いていたので、久しぶりにRPGに向き合うことにしました。

ってもドラクエについてはDSで9を遊んでいますし、iPhoneではケイオスリングス3作を全て遊んでいますからRPGをやることが久しぶりというわけではなく。つまりなんだ、もう携帯ゲーム機でいつでもできる、いつでもやめられるという状況じゃないと、重い腰が上がらないということか。

え?モンハンにはどっぷりハマってたじゃないかって?あれはクエストごとに制限があったり、手合わせ中でも仕切り直しのタイミングがつくれるから、細切れで遊ぶのに向いている。RPGってイベント起こっちゃうと20分中断できない、とかあるじゃない?まーフタ閉じりゃいいんだけど、あれ?何だったっけ?になっちゃうから、あんまり途中でやめたくないんだよね。本読んでて盛り上がって来たときに、続きを読んでしまいたいと思うのと同じです。


というわけでブレイブリーデフォルト。2頭身半のキャラにケアル、ファイア、レイズ…おおおなんかすげー久しぶり。んでしっかり呪文覚えてるよ俺スゲーと思ったら、数年前にiPhoneに移植されたFF3を遊んでいたんだったっけ。。それでその頃iPhoneオリジナルのRPGがスクエニから登場!っつってケイオスリングスやり始めたんだった。今思い出したよ。

Untitled
これを書いている現在のところ、プレイ時間は14時間、ストーリー進行は25%といったところです。

Untitled
メニューのmembersから自分のプレイコードを取得してデータをアップロードすることで、スクエニが運営するメンバーズサイトで自分や他にプレイしている人たちの状況が見られたり、アイテムがもらえたりするんだけど、

Untitled
18時間でクリアしている人もいれば、50時間で半分の人もいたり、さまざま。「メインストーリー」の進行度となっているところがポイントなんだと思いますが、サブストーリーを進めるにしても、そんなにボリュームがあるものなのかな?全体像が今のところよくわかりません。


メインストーリーは昔から信仰されてきたクリスタルが闇に飲まれ、クリスタル正教と巫女たちにより代々守られてきたクリスタルと信仰とが揺るぎ始めているので、それを立て直しに行く。というものです。

一本道で次に目指すべき場所も地図でガイドされることやイベントではフルボイス入りですので、戦闘をというよりも断然ストーリーを楽しむということになります。その点はケイオスリングスと似たところがあるでしょうか。

サブストーリーは、すれ違い通信による村の育成と新たなジョブ獲得のためのショート・ショートってなところですね。そう、このゲームはジョブシステムが採り入れられているんですよ。

Untitled
武器との相性、魔法・特技などのアビリティと、職業の分だけキャラクターのグラフィックも用意されている(しかも結構カワイイ)のです。でも初期に手に入る盗賊、商人、白魔導士、黒魔導士でもうクリアするには十分なような気もしないではない(笑 

ただし、ただ新しいジョブを手に入れるだけでなく、サブを進めることで、プレイアブルキャラクターのバックグラウンドが新しくわかることもあるので、メインストーリーをより楽しむためにも進めておくのに損はありません。

Untitled
戦闘についてはブレイブ&デフォルトシステムというものがあり、フツーのターン制RPGと比べて唯一特徴的だと思います。ブレイブとは、通常1ターンに1人1回の攻撃というのがターン制のところ、基本はそのままに個人単位でターンの前借りが3回まで可能です。単純に考えれば攻撃力がそのターンでは3+1=4倍になったのと同じことですので、その威力は絶大。

ただし、無駄遣いは禁物です。前借りした分は返さねばいけませんから、そのターンで敵を殲滅できなかった場合、そのキャラは前借りしたターンの数だけお休みになります。他のキャラがカバーするにしても殴られ放題で一切手だしができなくなりますので注意が必要。

Untitled
逆にデフォルトは「ぼうぎょ」と一緒で受ける攻撃が半減しますが、ブレイブに使うためのターンの貯金が1回できます。急場のない時の回復用キャラは、ボス戦などではひとまず貯めておくのが良いかも。遊び始めの最初の頃、敵がつえー!こんなのたおせねー!と逃げてばっかりいましたが、強い武器を手に入れてブレイブしまくって1ターン決着というリズムで落ち着きました。しかし、先手必勝な攻撃パターンだから、倒せなかったときのカウンターダメージが、ほんともう、ハンパない。のるかそるか、新しいフィールドに乗り込むときはどきどきです。


また、1ターン殲滅ボーナス、ノーダメージボーナスで貯まる経験値とジョブポイントが加算されますので、やはりブレイブをうまく使うことが効率よく戦闘を消化するポイントですね。

ストーリーは最初はありきたりだな〜と思ったのですが、風の巫女アニエスちゃんの独特なキャラとボイス、エロいジジイやら戦乙女やら個性豊かなNPCのおかげもあり(私の好みですが)、面白くなってきました。設定もキャラクターも作り込まれているので、音楽とあいまって心地よいですね(そう、音楽も良いのです)。しばらく3DSにはブレイブリーが刺さりっぱなしになりそうです。

posted by kncafe at 11:37 | 東京 ☀ | Comment(1) | TrackBack(0) | ゲーム nintendo3DS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集