最近はめっきりアクションに振れていましたが(要するにモンハン)、毎日のゲームをやめたくてもやめられなかった時代はRPGが一番好きなゲームカテゴリだったんですよね。ドラクエ、ファイナルファンタジー、ロマンシングサガ…あれ?こう書くとメジャータイトルばっかりでフツーだろってツッコミが来そうだな…。今ほど選択肢もなかったような気もしますが、どうだったっけ。
そのRPG祭りから脱落したのはFF7でエアリスが死んだあたりですかね。ゲームをする時間が激減したこと、周りに一緒にPLAYする友達がいなくなったこと、ストーリーもシステムもややこしくなじめなくなってきたように感じられたことなどが原因で、お気に入りのエアリスちゃんがパーティから外れたのはたぶん一つのきっかけだったんですね。
ところが最近、そのRPG全盛期だった頃(ワタクシ的に)の友達に強く勧められたのがこれ。
ブレイブリーデフォルト。FFでいうと4か5あたりのシンプルさで当時の呪文もほとんどそのままだし、面白いからやってみぃーとのこと。実はその前にも全く別の方から似たようなコメントを聞いていたので、久しぶりにRPGに向き合うことにしました。
ってもドラクエについてはDSで9を遊んでいますし、iPhoneではケイオスリングス3作を全て遊んでいますからRPGをやることが久しぶりというわけではなく。つまりなんだ、もう携帯ゲーム機でいつでもできる、いつでもやめられるという状況じゃないと、重い腰が上がらないということか。
え?モンハンにはどっぷりハマってたじゃないかって?あれはクエストごとに制限があったり、手合わせ中でも仕切り直しのタイミングがつくれるから、細切れで遊ぶのに向いている。RPGってイベント起こっちゃうと20分中断できない、とかあるじゃない?まーフタ閉じりゃいいんだけど、あれ?何だったっけ?になっちゃうから、あんまり途中でやめたくないんだよね。本読んでて盛り上がって来たときに、続きを読んでしまいたいと思うのと同じです。
というわけでブレイブリーデフォルト。2頭身半のキャラにケアル、ファイア、レイズ…おおおなんかすげー久しぶり。んでしっかり呪文覚えてるよ俺スゲーと思ったら、数年前にiPhoneに移植されたFF3を遊んでいたんだったっけ。。それでその頃iPhoneオリジナルのRPGがスクエニから登場!っつってケイオスリングスやり始めたんだった。今思い出したよ。

これを書いている現在のところ、プレイ時間は14時間、ストーリー進行は25%といったところです。

メニューのmembersから自分のプレイコードを取得してデータをアップロードすることで、スクエニが運営するメンバーズサイトで自分や他にプレイしている人たちの状況が見られたり、アイテムがもらえたりするんだけど、

18時間でクリアしている人もいれば、50時間で半分の人もいたり、さまざま。「メインストーリー」の進行度となっているところがポイントなんだと思いますが、サブストーリーを進めるにしても、そんなにボリュームがあるものなのかな?全体像が今のところよくわかりません。
メインストーリーは昔から信仰されてきたクリスタルが闇に飲まれ、クリスタル正教と巫女たちにより代々守られてきたクリスタルと信仰とが揺るぎ始めているので、それを立て直しに行く。というものです。
一本道で次に目指すべき場所も地図でガイドされることやイベントではフルボイス入りですので、戦闘をというよりも断然ストーリーを楽しむということになります。その点はケイオスリングスと似たところがあるでしょうか。
サブストーリーは、すれ違い通信による村の育成と新たなジョブ獲得のためのショート・ショートってなところですね。そう、このゲームはジョブシステムが採り入れられているんですよ。

武器との相性、魔法・特技などのアビリティと、職業の分だけキャラクターのグラフィックも用意されている(しかも結構カワイイ)のです。でも初期に手に入る盗賊、商人、白魔導士、黒魔導士でもうクリアするには十分なような気もしないではない(笑
ただし、ただ新しいジョブを手に入れるだけでなく、サブを進めることで、プレイアブルキャラクターのバックグラウンドが新しくわかることもあるので、メインストーリーをより楽しむためにも進めておくのに損はありません。

戦闘についてはブレイブ&デフォルトシステムというものがあり、フツーのターン制RPGと比べて唯一特徴的だと思います。ブレイブとは、通常1ターンに1人1回の攻撃というのがターン制のところ、基本はそのままに個人単位でターンの前借りが3回まで可能です。単純に考えれば攻撃力がそのターンでは3+1=4倍になったのと同じことですので、その威力は絶大。
ただし、無駄遣いは禁物です。前借りした分は返さねばいけませんから、そのターンで敵を殲滅できなかった場合、そのキャラは前借りしたターンの数だけお休みになります。他のキャラがカバーするにしても殴られ放題で一切手だしができなくなりますので注意が必要。

逆にデフォルトは「ぼうぎょ」と一緒で受ける攻撃が半減しますが、ブレイブに使うためのターンの貯金が1回できます。急場のない時の回復用キャラは、ボス戦などではひとまず貯めておくのが良いかも。遊び始めの最初の頃、敵がつえー!こんなのたおせねー!と逃げてばっかりいましたが、強い武器を手に入れてブレイブしまくって1ターン決着というリズムで落ち着きました。しかし、先手必勝な攻撃パターンだから、倒せなかったときのカウンターダメージが、ほんともう、ハンパない。のるかそるか、新しいフィールドに乗り込むときはどきどきです。
また、1ターン殲滅ボーナス、ノーダメージボーナスで貯まる経験値とジョブポイントが加算されますので、やはりブレイブをうまく使うことが効率よく戦闘を消化するポイントですね。
ストーリーは最初はありきたりだな〜と思ったのですが、風の巫女アニエスちゃんの独特なキャラとボイス、エロいジジイやら戦乙女やら個性豊かなNPCのおかげもあり(私の好みですが)、面白くなってきました。設定もキャラクターも作り込まれているので、音楽とあいまって心地よいですね(そう、音楽も良いのです)。しばらく3DSにはブレイブリーが刺さりっぱなしになりそうです。