17329-2288-293127
期限付きでお借りしていたNEX-3Nはとっくに返却してしまったのですが、まだ特筆すべき魅力が残っていました。ラストにレビューする内容はまずクイズから。
一眼レフからミラーを取ったのがミラーレス。だったらミラーレスにミラーを足したらなぁに?
正解はぁ〜……こちら!!

LA-EA2付きNEX-3Nですよ!
これは、ソニーの一眼レフ「α」用のAマウントレンズを、NEXで使うためのマウントアダプター。メーカー純正アダプターであり、オートフォーカスはちゃんと使えますし、おまけにマウントアダプターにミラーを仕込んであるから、仕組みは一眼レフとおんなじになります。こういう発想だ〜い好きです(笑
このことは以前もちらりとブログ記事にしたのですが、まさか、一時的にでも「所有」していたもので自分が試してみることができるなんて、思ってもいませんでした。
ご存知の方も多く今さら私が書くまでもないかもしれませんが、ソニーはコニカミノルタから2006年に一眼レフブランドであった「α」を継承した経緯があります。(関連記事)
NEXもそのαブランドの一部として開発されたものですが、ソニーは一眼レフのαとミラーレスのαを見事に融合させているのだと感じます。

αに搭載されているミラーは、通常の「鏡」とは違い、透過性のミラーが使われているようです。撮影時、レンズから取り込んだ光をセンサーに当てるためにミラーをたたむ必要はなく、しかもAFセンサーには光を反射させることができます。そのため、LA-EA2装着時はNEX元来のコントラストAFではなく位相差AF状態になっているので、より早いAFが期待できるということになります。まっ、ちょいとそこまで実感するには至らなかったけどな…。
では、そのNEX-3NにLA-EA2とAマウント用レンズ、DT 30mm F2.8 Macro SAMを付けて撮った写真です。このレンズは、2cmまで被写体に接近できます。






ここまで記事を変え長々と書いてきましたが、「小さくても、何もあきらめない」その真髄が見えてきました。つまりNEX-3Nは、始めたときは初心者だったけど、これからいろいろやってみたい。あるいは撮ってたらいろんなコトをやりたくなってきた!その期待に全て応えてくれる、欲しいもの全部乗せ、凝り性なカメラ女子にはピッタリなカメラです。
で、オマエはNEXを買う気はないのかって??この一番最初の記事でも書きましたが、レンズ交換式カメラは、普通の庶民にとってはレンズ資産やら愛着やらで、どうしても最初に買ったマウント(機種)に縛られると思うんですよ。また、同じミラーレスというカテゴリの中、わずかなセンサーサイズ差で共存させるのも現実的ではないと思います。すなわち、私がもしNEXを購入するとしたら、今所有しているものにキッパリと見切りをつけ、売却をし、スッキリしてからということになると思いますが、何せ一度掴んだものは離したくない性質。なかなか難しいのです。
でも、これから軽量・手軽・画質第一でレンズ交換式カメラを買おうかな?と検討している方には、NEXは間違いなくお勧めできるカメラだと思います。
(謝辞)Sonnar T*、LA-EA2、DT 30mm F2.8 Macro SAMと種々のNEX用品をお貸しいただいたUTAN1985さん、ありがとうございました。ってか買ったなら買ったとブログ記事にしてくれないとリンクするにも探しまわるはめになって困(r
NEX-3Nのレビュー記事一覧:
○SONYのデジタル一眼カメラNEX-3Nでネコを撮る@自由が丘ねこカフェクラブ
○プレミアムおまかせオートとオートフレーミングで「デキル」写真を撮る(NEX-3Nレビュー)
○印象に残る絵としては抜群の効果「パートカラー」という機能(NEX-3Nレビュー)
○NEX-3Nでもオールドレンズを楽しめる!便利な補助機能「ピーキング」も相性は◎
○夜のスカイツリー撮影もプレミアムおまかせオート:手持ち夜景で(NEX-3Nレビュー)
○NEX-3Nと行くロマンの森共和国でのアクティビティとホタル鑑賞
○レンズ交換は醍醐味の一つ。NEX-3Nで使えるレンズ5種と作例
○空気感を撮るSonnar T* E 24mm F1.8 ZA /w NEX-3N
17329-2288-293127
タグ:NEX-3N