2013年10月28日

見た目もスウィートなショコラブランド"マリベル"が東京初出店。驚きの店舗の場所は…

ブログっていうのは書いておくもので。

PA210123
私のチョコレート好きを知っている友人が京都ではこういうショコラティエが話題だと、一冊の冊子をくれました。ボンボンショコラには絵のような彩色を施した鮮やかなショコラ。このショコラティエは「マリベル」というNY発のブランドだとのことですが、それも納得。ショコラティエがアーティストとタイアップしてこうしたボンボンショコラを作り上げるのは他にも見かけた記憶があります。ベルアメール×クリストファー・ノーマンとかね。バレンタイン時期にそういうものは増えますよね。

とまあ、こんなところが私とマリベルとの出会いだったのですが、後日意外な場所でそのチョコレートと出会うことになります。


それがなんとTOMORROW LANDの渋谷店の中。トゥモローランドというと、アパレルですよ。服飾専門店。これまでバレンタインの時期に期間限定でラデュレのマカロンを売ってたような記憶がありますが、今回もそんなところなんでしょうか。


否。

店員さんに聞いたところ、渋谷店店内に常設で取り扱うことになったとのこと。京都に次ぐ関東初出店の店舗がなんとアパレルの路面店だなんてこれはかなり驚きです。度々百貨店などから取り扱いのオファーがあったところ、マリベルさんはどれも納得がいかず、意気投合したTOMORROW LANDの佐々木社長にお任せすることになったのだとか。いやー、いいこと聞かせてもらった。この日TOMORROW LANDに行ったのはたまたま足が向いたからなんですが、思い起こせば渋谷店は最近(先月?)店舗の改装をしていて、それ以降初めて来てみたらショコラティエが入っていただなんて、全く思いがけないリニューアルですよ。


また、マリベルは見た目も包装もかわいくて贈答用にも向いているボンボンショコラですが、それなりに単価が高い(2個入りで1260円とか)。そこで用意されているのがCACAO MARKETというマリベルのセカンドブランド。こっちなら、ボンボンショコラが1粒315円〜、また10種類以上もある割チョコが100g1575円〜と手を出しやすい価格。

PA210124
というわけで、今回買ったのはそのCACAO MARKETブランドのチョコレート。

PA240126
ボンボンショコラは表面に彩色がない代わりに、パールショコラ(パフにチョコレートコーティングされているもの)が乗っています。

PA240127
左から、シャンパン、マダガスカル、ピスタチオ。マダガスカルのみプレーンなガナッシュ。シャンパンとピスタチオは普通より華やかな香りがするように感じましたが、それ以外はまあ普通かな。1粒のサイズも普通〜やや小さめ。

PA210122
他にもバーショコラやトリュフもあるようなので、今度はそっちを試してみます。

PA210125
割チョコはベースのチョコレートに細かく砕かれたナッツなどが満遍なく散りばめられています。ベースはビター、ミルク、ホワイトの3種類。混ぜものはピスタチオ、アーモンド、プレーン、塩、クロケッツ(薄いクレープ状のクッキー)など。これは迷いましたぞ。


ビターチョコが好きとお伝えしたら、全種類味見させていただけたのですが、そこから選り抜きの1種類は「ピスタチオ」にしました。風味としてはアーモンドの方が立ってるように感じたのですが、ピスタチオがオススメとのことでしたし、アーモンドと比較して珍しいと思いましたので。

フレーバーもそうですが、2、3ミリと思えるこの薄さも特徴だと思います。食べごこちが軽くて、ついもう一枚。薄いから、入り数も多く感じるので、その点も良し。マリベルは割チョコに決まりかな?こんどはクロケッツのミルクチョコレートタイプに挑戦すると決めました。


posted by kncafe at 23:32 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | レビュー お取り寄せ/スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2013年10月23日

赤坂に移転開業のリベルターブルでパウンドケーキ

赤坂に10月5日、リニューアルオープンしたパティスリー「リベルターブル」でさっそくパウンドケーキを買って来ました。

Untitled
リベルターブルとは…を書こうかと思ったら、私以前この記事この記事でリベルターブルを書いていましたね。きっと大好きなんだね。実際のところ、デザートは手のこんだものよりはショートケーキとかカボチャプリンとか、良い素材が使われて丁寧に作られているスタンダードなものが好きだったりします。ただ、このリベルターブルというパティスリーで作られるものは、素材の使い方や味覚などが一般的なスイーツの枠を超えている。そういう「コンセプト」が好きなんだと思います。

Untitled
以前も買いましたが今回もやはり買った、この「ケイク トリュフ ノワール(トリュフのパウンドケーキ)」(めんどくさいので写真は以前のものを再掲)。
別にケーキにトリュフを使うこともないじゃん…とも思うのですが、これがカルバドスの風味とも相まってなのか、華やかで甘くものすごく美味しそうな香気を放っているのですよね。いやー何が良かったって、これがいつでも買える状態になったということです。ま、いざ買えるとなるとあまり買わないのですが…これは移転休業中にも問い合わせが多かったケーキみたいです。

Untitled
それと今回一緒に買ったのが「ケイク アプリコ ピスターシュ(アプリコットとピスタチオのパウンドケーキ」
生地にはピスタチオがごろごろ入り、上にはドライあんずとジャムがふんだんに。鋭い酸味は食後のデザートというよりは軽い朝食や食間の軽食に向いているかも。

R1014226
ところで、今は関係ないのかもしれないけど、リベルターブルと聞いて思い出すのは隣接していたフレンチレストラン「ランベリー」。ここの野菜のテリーヌがおいしすぎて悶絶し、再訪問時にコースについてなかったので事前に相談してわざわざ入れ替えてもらったというくらいのもの。その後他のデリやフレンチで試したのだけど、なかなかここのものを超え気軽に買えるお店が見つからない。何が美味しいのかって、野菜ごとに味付け風味付けが違っていることがはっきりとわかる・味気なくなりがちなところちょうど良い・使用食材の多様さ・見た目の美しさ、この辺りでしょうか。現在地に移転してから子連れNGで行きにくくなったのがとても残念です(数年前のことなので今はもしかして違うかもしれないけど)。

そしてランベリーのスペシャリテ「クグロフ」がまた美味しいのよねえ。なお、これはネット通販可能。表参道を後にしてなお、私の中では表裏一体なイメージのままの両店です。リベルターブル=赤坂が定着する頃には、芋づる式に思い出すこともなくなるのだろうか…とちょっとこの点、今は想像がつきません。


posted by kncafe at 16:01 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | レビュー お取り寄せ/スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2013年10月12日

嘆きノオト・哀しみノオトーsound of ○○という狩猟笛【MH4】

モンスターハンター4(MH4)で村クエ前半最大の敵といえば「ゴア・マガラ」。どうですか?ゴアマガラ。私にとってはそれほど戦いにくい敵ではないように感じました。モーションが大きい狩猟笛に対し、モーションが大きいマガラは相性が良いのか。凶悪時(ツノが出た時)の前方核爆発的な攻撃は前作(MH3G)で言うところのミラオスのようにも感じられ、禍々しいボスキャラ臭はプンプンするんだけども、モーションが大きすぎるせいで、気配を感じたら足元へ歩いて行けば回避できるという。(それで後ろ足を攻撃していれば時間切れになることもなく勝てる)

あと、マガラと言えば今作の新要素「狂竜ウィルス」。感染して発病すると自然回復力が全くなくなってしまうやっかいなものですが、これもさほど恐れるものではないように感じました。克服すれば(感染中に一定量の攻撃を加える)攻撃力が上がるため、ウチケシの実を持ち込んで対応。狂竜と対峙していた頃は、ウチケシの実が貴重品でした。

そして、マガラ討伐後、作れるようになる武器はなんだろーと思って見てみましたら、こんなものが。

Untitled
サウンド of クライ
サウンド of クライ
サウンド of クライ

武器に「of」ってなんだよ。
「嘆きの音」(意訳)ってなんだよ。
中二病ですかっての。


ナルガクルガ武器である「【夜笛】逢魔」の時にもそのネーミングには度肝を抜かれましたが(だって名前に【】って…)、今回はそれ以上の衝撃が走る。これはネタにせずにはいられない…

Untitled
で、早速作りました。
幸い材料にはレア素材は逆鱗くらいで、比較的手に入りやすいのかすんなり。

Untitled
Untitled
ヘビィバグパイプ改からの派生としても作れます。若干素材はオトク。

使い勝手は…うーん、そこそこかなぁ。龍属性180、会心付きで強いとは思います。ただ、会心は博打要素なので、素の攻撃力がもっと高い武器を愛用してます。


サウンド of クライ派生武器は…

Untitled
Untitled
サウンド of ソロウ
sound of sorrow?武器レベルアップの間に何があったのだろう…と要らん行間を読みたくなるような進化(退化?)ですが。この際に必要となるのが、シャガルマガラ(天廻龍)というモンスターの素材。

Untitled
これは、討伐されたゴア・マガラが厄いを呼ぶモンスターとなって蘇ったという設定で出てきますので、このモンスターを倒した時点で村クエは一応「めでたし、めでたし」ということなのか、エンディングロールが出てきて一区切りということになります(クエスト自体はまだ続いています)。こいつはこいつで禍々しいのか神々しいのか、前作で言うところのアルバトリオンを思い起こさせるような。

Untitled
サウンドofソロウの次はサウンドofドゥームですが、ここは上位素材でまだ今の時点では出てこないのでうちどめ。どこまで続くのかサウンドofシリーズ。オチが待っているようないないようなで楽しみです。
posted by kncafe at 23:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム nintendo3DS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2013年10月08日

料理教室×写真教室=おいしい写真?!スペイン料理と写真撮影のレッスン(撮影編)

17558-2288-293485

R0320190
料理の作業の方が落ち着いてきた頃、一人一台SONYのデジタル一眼カメラであるNEXシリーズが配られます。確認できたのはこの間一ヶ月間お借りしたNEX-3N、最新型のNEX-5T、ビューファインダーが搭載されたNEX-6。

Untitled
5Tについてはミラーレスの会でお世話になっているしょういちさんが、SONYホームページで作例集ギャラリーをお持ちです。

R0320191
私も今回は5Tをお借りしました。よーしこれで今日は素敵な夕景を!…じゃなくて、本日のお題は「美味しそうな料理写真を撮ること」でした。

DSC00006
操作説明、美味しそうに撮るコツなどを説明していただくのは、SONYさんの女性スタッフ。ポイントはいくつかありますが、料理写真の場合大切なのは構図、ボケ、色味、などが主なところでしょうか。

なお、今回の写真は全てNEX-5Tのiオートで撮影しています。


1.構図

DSC00014
撮りたいものだけを中央に置いて撮るのは、その配置から一般的に「日の丸構図」と呼ばれます。でもこの日の丸だけじゃなんか面白みがない…そう感じたら、

DSC00039
被写体に寄って後ろのお皿も写るように角度を調整。お皿同士がS字を描くように配置すると流れるような曲線と遠近感がでてオシャレに。

Untitled
また、背面液晶に3×3のグリッドを表示させて、クロスしたところにメインの被写体を置いたり、上下比2:1となるような配置を意識したりというレイアウトも有効。

DSC00042
真上から撮るのも良し。

なお、NEXには「オートフレーミング」という自動トリミング機能がありますから、多少ミスってもカメラの方でびっくりするくらいうまく調整してくれたりしますけどね。


2.ボケ

写したいものはくっきり、背景はぼかして。センサーサイズが大きいNEXの得意とするところです。

Untitled
通常、ボケを楽しもうとすると絞り(F値)などの調整が必要ですが、NEXの背面画面ではボケの出し方を感覚的に調整できるのが良い点。もちろん、Aモード他、F値を操ることもできます。


DSC00028
何かと雑多な料理台…写したくないものは背景に入れないというのが基本ですが、どかすことができない場合は、ボケで隠してしまうというのも一つの手です。

DSC00030
また、これはマクロレンズ(E 30mm F3.5 Macro)で撮ったものですが、マクロレンズならさらに柔らかいボケを楽しむことができます。お借りしていたときは料理写真はマクロに限る!と、こればかり使っていました。

3.色味

DSC00229DSC00231
色を大きく二つに分けると寒色系と暖色系ですが、食卓には暖色系が圧倒的に食欲をそそる色となります。また、彩度が高く鮮やかな写真の方が、鮮度も高くて美味しそうですよね。これまたボケと同様、背面液晶で感覚的に調整することができます。

Untitled
なお、今回5Tをお借りしたのは一つ理由がありました。3Nで搭載されておらず5Tで実装されている機能を試したかったこと。それが、wi-fiを使ったスマホなどとの写真共有です。

R0320194
背面にショートカットボタンがあるので押すと、NEX-5T自らがアクセスポイントとして動作します。あらかじめスマホにはアプリケーションソフト「PlayMemories Camera Apps」をインストールしておくことで、

Untitled
スマホへのコピー完了。

Untitled
(iPhoneへ転送した画像をuploadしています)
簡単にスマホへキレイに撮った写真を共有できちゃう。そうすると、Facebook、Twitterに投稿する写真にも圧倒的に差がつきます。これは便利ですよ!PCを開ける回数が減っちゃうくらいにね(笑

私、普段スマホ転送には別カメラにFlashAirという専用のSDカードを使っていますが、カードに縛られず、セットアップもない(スマホへのアプリインストールを除けば)のが使い勝手のよいところです。

なお、NFC(近距離通信機能。おサイフケータイみたいなやつ)が搭載されているスマホ、タブレットであれば、5Tにタッチするだけで転送ができるということだからますます便利!…残念ながらiPhoneを使い続けている限りはその恩恵を受けることはできなさそうだけど。

NEX-5Tを使ってみた印象ですが、初心者にも優しい機能と、カメラだけに留まらない拡張性、妥協しない画質とのバランスがとても良い機種だと思います。3Nを1ヶ月間使っていましたが、どれを勧める?と聞かれたら5Tか、同じくWi-Fi機能が搭載されている5Rかなあ。ファインダーを覗くのが好きな人は6を買えば良いと思うし。

ということで、料理教室と写真教室、一度で二度おいしい企画でした。最近はお弁当持参の料理男子も増えているし、今回のスタジオは男性の料理講座も開催されている「+m」だったので、女子限定イベントにしておくのはもったいないかもね。

17558-2288-293485



posted by kncafe at 06:57 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2013年10月06日

EIZOガレリア銀座で開催中の紗々氏写真展「キリトリ線。」に行ってきました

R0320251
10月1日から10月12日の土曜日まで銀座(東銀座)のEIZOガレリアにて開催中の「キリトリ線。」という写真展に行ってきました。

P9302766-2
紗々さんとは…モデル、MC、ラジオDJ、ブロガー、動画投稿カテゴリー「踊ってみた」と幅広く活動されている方。昨年の東京カメラ部撮影会ではモデルの紗々さんを撮らせて頂きました。

Untitled
また、最近ではSONYのサイトでNEX-5Tの作例モデルとして出演され、ますますその活躍の場を広げられています。


紗々さんの他のモデルさんと違うところは、自らカメラ好き、いや写真を撮ることが好きなことです。特にSIGMAのDPシリーズがお気に入りで、さらにraw現像で自分の世界を表現されている。素敵です。

そして、今回の写真展はすべてそのSIGMAのDPシリーズ(DP2x、DP1 Merrill、DP2 Merrill、DP3 Merill)で撮影されたものだということが最大の特徴でしょう。このDP、ハマるとすごいがとんでもないじゃじゃ馬でもあり…最新シリーズのDPx Merrillはそのセンサーもすごいが画素数も4600万画素とコンパクトデジタルカメラではなかなか類を見ない。rawファイルはなんと1枚40-50MBにもなるというお化けです。いかに多くの情報量が詰め込まれているかがうかがえますね。
(紗々さんとDP Merrill3兄弟との様子はこの辺から)


さて、前置きはこのくらいにして。私は5日土曜日の午前中に行ったのですが、これにはちょっとワケがあります。




なんと紗々さんの「親友」である深谷市のゆるキャラ「ふっかちゃん」がギャラリーに遊びにくるというではないですか!!!!!こっちから深谷市に行かずとも深谷からふっかちゃんがわざわざ私に会いに来てくれるなんて(大違


と、喜び勇んで向かったのですが、着いたEIZOガレリア、写真展が開催されている2階が何やら異様な熱気…。立ちいるのをためらっていると上がったところすぐになんと紗々さんの姿が。え?!

R0320256
で、奥に主役立ちしてるのがゆるキャラじゃないですか!この、いたずらネギぼうずが!!え?違うって?ちょうど遊びに来てみんなに撮られてるところなんだって。

R0320257
そしたら今度はダンボールガンダムが奥から登場…ここってコスプレ会場かゆるきゃランドですかっての。とにかくも、どれみふぁろんどのメンバーが揃ったわけで、会場の盛り上がりも最高潮に(何に対して?


そうそう、今回のテーマはキリトリ線。でしたよね。キリトリ線。…

R0320258
キリトリ線…。?

R0320259
キリトリ線。!!!

R0320260
切り…

R0320261
取ったーーーーー!!!!!
なんだこの芸が細けーガンダムは。しかも強さとかには全く関係ねぇしッッ!!

R0320271
やることやったら

R0320272
帰ってく?

R0320263
グフ。


やーよかったよかった。いいもんみせてもろた。じゃ、帰るか。


まて。
写真展だ。


作品はですね、やはりDPシリーズならではの色の深み、鮮やかさというのでしょうか、それが紗々さんの感性でうまく表現されていると感じました。しかし中にはラフモノクロームで光と影が効果的に演出されている作品もあり。そして、最大にしてポケットサイズな紗々さんの被写体(彼氏らしい)ダンボーさんが、まるで生命体のように生き生きと画面の中に佇んでいるのを見ることができます。

R0320264
また、そのDPxですが、会場にはその無料レンタルで撮影体験会コーナーが設けられており、たぶん30分くらい自由に借りて撮ることができた上に、

R0320266
お気に入りの一枚をA4サイズでプリントアウトしてプレゼントしてもらえます。

R0320267
こんな感じで盛りだくさん。マルチな紗々さんのように、色々な楽しみ方ができる写真展でした。12日までお時間のある方、紗々さん本人から作品の解説をしてもらえるかもしれませんよ。週末レジャーでギャラリーにレッツゴーです。ただし、ふっかちゃんと段ボールはいないので、そこは悪しからず。
⇒EIZOガレリア銀座へのアクセス


posted by kncafe at 08:04 | 東京 🌁 | Comment(1) | TrackBack(0) | レビュー 家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2013年10月03日

MH4進行状況(HR4、ランボスS、ガンズ=ロック)

Untitled
以前の日記で「これからはモンハン成分が多くなる」と宣言したものの、つい暇さえあればゲームばかりやっていたり、旅行に行っていたりで、狩猟解禁以来ちっとも書いていませんでした。

Untitled
短い時間にこれはキークエだろうと睨んでターゲットにしたものがうまくハマり、今ようやくHR4で上位クエを受注できるようになった状態です。いや〜、集会所クエはモンスターは強くないけど、体力が多いからめんどくさくて、ソロで戦い始めるのに躊躇してしまいますよね。でも、武器・防具の強化が打ち止めになってしまうこと、すれ違いで配信されたギルドクエストは明らかに上位の方がおいしそうなこと、村クエが一段落したことから、上位ハンターを目指してみました。

んで、いまのステータス。

Untitled
Untitled
武器はギルドクエストから拾ってきて研磨したレア武器「ガンズ=ロック」、防具は安定の「ランボスS」で進めてます。各論詳細はそれぞれ記事にしたいと思います。


それにしても…
今回はP3から3Gへと切り替わった時よりも変化が大きい気がします。ただ、往年のハンターから見ると「昔懐かしい」と思う点が多いみたいです。私はP3からの参入なのでイヤンクックなどは「なにこれ劣化クルペッコじゃん…」とか思ってしまうのです。懐かしいってもせいぜいティガレックスくらいか。でもあいつきらい。あんまカッコいいとも思えないし。

逆に安定のカッコ良さ(かわいさ)なのは何といってもジンオウガですね。でも、MH4になってから前方2回/3回叩きつけのモーションが大きくなって、今までだったら当たらなかったところでも攻撃が届くようになっている気がします。ボクのしらないところで大きくなっていたんだね…。

と、こんなところで、次回以降はここまで至る詳細を書きたいと思います。
posted by kncafe at 13:09 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム nintendo3DS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2013年10月01日

料理教室×写真教室=おいしい写真?!スペイン料理と写真撮影のレッスン(料理編)

17558-2288-293429

久しぶりに「お料理教室」に参加してきました。親子、ベーグル作り、イタリアンなど、思い出せばちょこちょこいろいろな講座をつまみ食いする料理教室遍歴を持ちます。今回はただの料理教室ではなく、ちょっとスペシャルアレンジがありました。それは、おいしい料理を作った後にキレイに盛りつけて、SONYのデジタル一眼で美味しそうな写真を撮ろう!というレッスンだったからです。同様のレッスンは何回か開催されていて、ケークサレを作っていた回もあったようです。

今回料理教室で共催されているABC cooking studioさんには……もちろん来たことがありますよ(ニヤリ ただし、フォンダンショコラを作ろう!という単発の体験レッスンに会社の友達と参加しただけですけどね。その後、友達は正式に教室に通い始めました。話を聞いてからは、少人数のグループでバッチリ作業をしてもらう方針なんだな〜という印象を持っていました。そんなABCさんから、今回はスペイン料理から「パエリア」と「トルティージャ(具沢山オムレツ)」のレッスン。スペイン料理は作るのも食べるのもCAVAを飲むのも大好きです。

IMG_1673
スペイン旅行に行ったのはちょうど一年前。エビのアヒージョにピコスを添えたり、スパニッシュオムレツにフレシネのCAVAはうちでも定番の「スペイン料理」ですが、一般的に定番とされるパエリアはほとんど作ったことナシです(注:食べるのは大好き)。リゾットと違って具沢山だし、米を炊いた後にオーブンに入れるのは手間。ですから教室でお膳立てしてもらえるのはありがたいです。作り方の流れを把握するのに集中できますからね。

レッスンでは、

R0320187
正面の席に陣取ります。これイベントでは基本ね(笑

R0320188
具材はやはり種類が豊富で彩り豊か。


まずは料理講座が猛烈な勢いで進みます!!具を刻み、パエリアの具となる野菜とトルティージャの具となる野菜を別々に炒めます。それぞれ取り出したら、パエリアの方は肉と魚介を炒めて白ワインをかけてスープを出し、トルティージャは卵と具を混ぜてかき混ぜながら炒めてひっくり返してオモテウラまんべんなく焼く。トルティージャはこれでほぼ完成。

パエリアはさらに米を炒めてから魚介の味がぎゅっと詰まったスープを入れ、鍋を揺すって動きが鈍ってきたら米をアルミ皿に移し、その上に具をこんもり盛り付けてオーブンに入れます。このディスポタイプのアルミ皿はいいね!こびりついた米を洗い落とすのは面倒だからね。

DSC00026
と、このような作業を2人組で1時間でこなしていました。やることは難しくないんだけど、ある程度料理の流れに慣れてないとアタフタしてしまいますね。っても私も常にこれで間違ってないか?!とどきどきしながら進めていましたけどね。おかげで料理中に写真を撮っている暇が全然なかったよ(´Д`;)

R0320190
美味しい写真講座と実食はこの続きで。

17558-2288-293429




posted by kncafe at 06:56 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | レビュー 家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集