2014年10月31日

シーサーブログのタグページがポリシー違反によりAdSense広告配信を止められてやっと復活した話

タイトルながっ。
これで起こった出来事まるまる要約でんな。そういう訳でして。8ヶ月経ってようやく再配信されるようになったので、何があったのか記録しておきます。


2014年2月「ポリシー違反」との指摘


それは寝耳に水のメールから始まりました。
GoogleからAdSenseに関する一通のメール。内容を確認すると、kncafe.seesaa.netのページのどこかが規約に引っかかっているらしい。リンクから確認すると、シーサーがデフォルトで生成しているタグクラウドのページのようでした。


確かに、このページは記事にタグとして設定したキーワードが全て羅列されているページで、タグをクリックするとその羅列の下に関連記事のタイトルのみが表示されるという仕様になっていました。ここが「中身のないページ」という判断をされてしまったのでしょうね。単体でもうっとおしい構成だと思うのですが、都合の悪いことに、タグとしたキーワードの数だけこのようなページが生成されてしまっている。問題の本質はむしろそちらの方だったのではないかと思います。

最初はタグを全て削除しようと思ったのですが、もう、多過ぎて考えるだけでクラクラします。次に考えたことは、タグクラウドページの非表示ですが、これはHTML、CSSに全く詳しくない私にとってはあまりにもハードルが高過ぎました。さらに、このタグページが仕様ならseesaaブログユーザーでAdSenseを貼っている人はすべてターゲットになり得るはずですが、この時点ではまだそういう目に遭っている人はうまく探せませんでした。ですのでつい時間のある時にじっくり取り組もうか…ととりあえずは保留をすることに。しかしまあ…なんでこんな細々と書きたいことだけ書いている弱小ブログにこんな警告が。。まあ、規約違反なんですから、大きいも小さいもないんでしょうが。


寝かせたら仲間がたくさんいた


ついつい、と見て見ぬふりをしてきましたが、トップページの右サイドバー一番目立つ位置に空白スペースが存在しているのは、ページを開くごとに意識しないわけにはいきませんでした。まるで心に棘が刺さっているようで、普段は気にも留めないのですが、見るとああ、空白だ。今日もまた。一番の理由は筆不精ですが、ここのところ更新頻度が落ちていたのはそんな理由もあったかもしれません。

いい加減書きたいこともたまってきた最近、ふと思い立ってこの配信停止について検索してみると、なんとなくこの9月でまた増えたようで、ありがたいことに対策を残してくださっているブログを多数見つけました。読めば、予想していたよりも簡単な修正で対応できそう…ここでやっと問題に本腰を入れる気になりました。


1度目の拒否


スクリーンショット 1
まずは、タグクラウドのページのみ、広告の表示を止めることにしました。具体的にはHTMLに、タグページの場合、広告の表示はしないようにという文を追記したのでした。最初のメールを読んだところでは「意味のない」ページに広告は表示させるな、という意味に解釈しましたので、この最小限の変更でまず問題ないだろう…と思いました。ところが結果は×。一体何の解釈が間違っていたのだろうか…


2度目の拒否


ということで今度は、タグページの中身のなさを解決しなければいけないと思いまして、タグページから「意味のない」言葉の羅列であるタグリストを消しました。

Untitled
方法は、タグクラウドに関するHTMLの記述部分を非表示にすること。上記赤字部分ですね。

さらに、オリジナルのHTMLには記事の冒頭部分を書き出せという記述があったにも関わらず、<!ーー で非表示になっていましたので、これは削除しておきました。これによりタグページでは、タグのついた記事タイトルに続いて冒頭部分が表示(デフォルトでは40字)されるようになりました。

これで間違いないだろうと思いましたが、なんとまたもや審査結果は×。。。しかし今回は少し状況が違いました。初回と1回目の拒否の時になかった文章が追加されていまして、それは、

「お客様が、Google 広告の動作、ターゲットを変更することは許可しておりません。」
「これには、AdSense 用広告コードを "フローティング ボックス スクリプト" に挿入したり、過度のキーワードや隠しキーワード もしくは IFRAME を使用して広告ターゲットを変更したりする行為も含まれます。」
とのこと。

…ってそれは1回目の修正の時にもしかしたらそれに該当するかもしれない変更をしたかもしれないのですがなぜ今…。ということで、また振り出しに戻ってしまったような絶望的な気分になりながらやり直し。


3度目の正直


とにかく、AdSenseの記述に触れるようなことにはタッチしてはいけない。しかしサイトの中でタグページからのみ広告を削除しなければいけない。ということで混乱しながら他の方法を試しました。

Untitled
それは、シーサーの管理画面からの操作でできます。デザイン>コンテンツ から左下のエキスパートモードに切り替えるかノーマルモードで「ページアイコンの表示」にチェックを入れて資格囲み「ト」をグレーに反転(非アクティブ)にして保存するだけ。

これに関しては、この方法で配信停止が解けたという方が何人もいらっしゃいましたので、私のブログへの指摘の解釈が合っていれば、この変更は問題ないなと思って安心して使いましたが…トップページ(kncafe.seesaa.net
)に広告が表示されなくなってしまったことと、なぜこの変更でタグページに広告が表示されなくなるのか、ということは今でもちょっと疑問に残ります。

スクリーンショット 2
さらに、2度目で変更を加えたタグページの記事表示を冒頭から200文字にして「中身」の割合を増やしました。基準がわからないのにこのようなことをしてもなんだか悪あがきのような気も。。。

…したのですが、無事これで広告の再配信をしてもらえるようになりました。正直AdSenseからの実入りよりもめんどくさいという気持ちの方がずっと大きかったので、これを機にやめようかと何度も思いましたが、利用サービスからの違反警告を放置して逃げるというのもなんか引っかかるので、なんとか対応しました。そう、運転免許だってゴールドな優等生なのに(お前が言うな)、違反なんて言葉、心臓に悪いんですよ。まあ、なんにせよ、良かった。



posted by kncafe at 15:36 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2014年10月29日

【MH4G】モンスターハンター4G進捗

4Gの発売から早2週間以上経ちました。

Untitled
結局購入はどうしたのかというと、MH4はパッケージ版でしたが4Gではダウンロード版をチョイス。ダウンロード版は、ニンテンドーeショップで直接チャージ金から支払うか、ダウンロードコードが書かれたカードを量販店やコンビニで購入することにより、ダウンロードすることができるようになります。今回はAmazonでダウンロード版を購入しました。


と言ってもAmazonからカードが送付されて来るわけではなく、販売日前日の15時ごろ、Amazonのマイページでダウンロードコードが確認できるようになります。ダウンロード版をこういう形でAmazonから購入するのは初めてだった上、注文したのが販売日前日の朝7時ごろだったので、発売日にちゃんとプレイできるか心配でしたが、結果的には余裕で間に合ったという感覚です。まさかダウンロードカードが売り切れるとは思わないけど、万全を期すならもっと早めに買った方が良いか。

…しかし、ちょっと疑問なのは、ダウンロードカードからコードをAmazonサイトに転載するのってどうしてるんだろ?ということです。まさか人力でスクラッチ削ってコードを打ち込んでるんじゃないよね?中の人が一生懸命手入力しているのを想像してしまった。


さて、4から4Gへの引き継ぎ。
引き継ぎに際しては、キャラクターの姿やボイスを変更できるということ。そのままで行こうと思っていたのですが、実際に画面を見てみるとせっかくなのでいじってみたくなる。


ということで、微妙な変更を加える(誰も気づかんわ)。ボイスも変えたんだけど、こっちはちょい後悔。。。


それで、今のところどんな進め方をしてきたかというと、まずは本作一番の醍醐味である、G級を解放。


これは集会所の緊急クエでウカムルバスを倒せばよかったので、簡単でした。もちろん初見なんですが、アカムトルムと対になるような扱いだったので、そういう予測をしていたらやっぱりなあという感じですた。


G級の窓口はG1ですが、ここは既存モンスターでかつ今回初登場の亜種がひしめくクラス。まあ、ボスとはいえ、ケチャワチャ、ザボアザキル、ガララアジャラなど中ボスクラスのモンスターなので余裕余裕と思っていたらそこはさすがG級。予想外のダメージを食らうので思ったよりキツかったです。。


そして、G2への登竜門となるのが、今回の目玉モンスター、セルレギオス。ウロコ状の破片を飛ばすことで、4Gからの新効果ダメージ「裂傷」を引き起こすヤツです。


裂傷状態になると体力ゲージがピンクになり、回避やダッシュで体力の減りが激しくなります。暫くしゃがむか肉系アイテムを食べるかで裂傷状態は解除されますが…うーん、どうだろこの効果と解除方法は。4で追加された狂竜化と比べると地味ですなあ。。セルレギオス自体もウロコ飛ばしや体当たりのモーションが大き過ぎてそんなに怖くないしなあ。



それよりも、セルレギオスといえばその登場で注目すべくは、何と言っても武器です。セルレギオス武器は研がなくても抜刀状態で回避していれば、斬れ味が回復。攻撃コンボにうまく取り入れれば砥石使用高速化スキルなんて要らなくなるのでは?しかも、攻撃力も高く、斬れ味も優遇されている。


…と期待していたのですが、一回の使用で斬れ味がMAX回復する砥石とは違い、何回か回避してやっと一段階回復するセルレギオス武器は微妙かもしれません。手数勝負の武器だと切った分回避しないといけない一方で、コンボを途中でやめて回避するわけにもいきませんから、どうしても回復効率が下がる。回復できないことで、ダメージ効率も下がりますから、結果的には一回島から離脱してでも砥石を使った方が早く倒せるんじゃないカシラ?って気もしますね。これが一撃必殺型の狩猟笛、ハンマー、大剣なんかだとまたちょっ違うのかもしれない。あ、ワタクシ4Gになっても操虫棍を愛用しております。前作使い勝手と機能の優秀さに、4Gでは弱体化されるんじゃないか?と危惧していましたが、幸い今のところそういうのは感じず。まあ、もうちょっと使い込んでみます。


なお、セルレギオス武器を作るためには、村クエの上位セルレギオス(集会所ってか大老殿にいるのはG級セルレギオス)を倒して素材を集める必要があったため、いくら鋭意にG級を進めていても結局は村クエも同時進行しなきゃいけなかったというオチでした(笑


でも、今回の村クエエンディングはちょっとカンドーしましたよ。なじみのある4からのNPC達と一緒に戦うことができましたからね。MHFはやったことありませんが、大人数によるビッグモンスターの大狩猟なんて、きっとこういう団結力が楽しいんだろうなあ…なんて、感じた次第です。

posted by kncafe at 12:21 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム nintendo3DS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2014年10月28日

台湾も4度目なら

暖かいイメージがある台湾ですが、10月には夏の終わりとともに台湾の名産品の一つであるマンゴーの季節も終わりを告げます。そんな微妙な季節の中、台湾を旅行してきたので概要を記録しておきたいと思います。


台湾も今回で4回目。初めて訪れたのが約15年前、以来長ければ10年、短ければ2、3年といったところで不定期に旅行をしています。熱烈な台湾フリークというわけではないのですが、来てみると日本とあまり変わらないコンビニや、小綺麗な大通りから一本入った裏通りの雑多さ、独特な食材や香辛料、電車で乗り合わせた人の優しさや自然の美しさなど、しみじみ楽しいと感じる場所でしょうか。


前回までは、中正記念堂、龍山寺、永康街、小籠包、茶藝、台北101と割とステレオタイプな観光スポットに行く傾向がありましたが(というのは行くたびに初・台湾なメンバーがいたからで)、今回はまあ、見るところは見たし、のんびり行こうかーという具合にマッタリと過ごしてきました。


今回初めてというと、日本出国・台湾入国の際もそうでした。国際線を大幅拡張した羽田から、台北市街にほど近い松山機場へJALを利用して飛んだのです。印象としては…楽!むちゃくちゃ楽!家から羽田への移動、空港チェックインのタイムリミット、パスポートコントロールの混雑、そして台北市街への移動、すべて、すべてすべて極楽でした。フライト時間は行き3時間、帰りは2時間半くらいだし、もう国内感覚と言っても良いのでは?EU加盟国間の移動が国内感覚であるのと同じく、パンパシフィックももういっそそのようにしてしまえば良いのだ。


ちなみに羽田国際線のフードコートでイートインできるお店も珍しいお店が多く、特に「和」を感じさせる良店があるのが特徴だと思います。以前何かの媒体で見てちょっと興味を持っていた日本橋のダシ屋さんもありました。フードコートは周りも和のテイストたっぷりで旅情を誘います。

Untitled
JALは機内食も賛否両論の笠原シェフ監修とのことで、これも今までにないくらい美味でした。賛否両論ではなく賛辞しか出ないのでは…なんてシャレは置いといて(強いて言えば量は控えめ)。

Untitled
しかし、台湾の市街地は年々モダンでキレイになって行く印象があります。あと、消費物の物価もじわじわ上がっている。数年前のガイドであっても掲載価格と値段が違うというものがほとんどです。観光品がそうなのか、生活用品一般がインフレ傾向なのかそこらへんはよくわかりませんが、お土産品だけではなく地元の人も日常遣いしているようなお店も値上げしているところをみると、全体に高くなっていると見た方が良いのか。東京とあまり違和感なく過ごしやすいという意味では良いですが、旅情やお財布には嬉しくないですね。


というわけで、国内感覚でマッタリな台湾、いくつかの詳細は次以降。

posted by kncafe at 10:32 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | その他趣味 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2014年10月10日

【MH4】モンスターハンター4最終進行状況まとめ


今週末にMH4Gの発売を控えていますね。新作の発売はもちろん嬉しいのですが、4から4Gへのアイテムなどの引継ぎが可能だったり、HRや進行状況までもが引き継げるということですから、あまり新作という気がしないのも確か。私は前々作のMHP3から始めてMH3G、MH4と進んだため、未だかつて無印からGへの移行という状態を経験したことはないのです。ですから、なおさら旧作からのデータ引継ぎって、新作というよりもコンテンツの大量追加じゃないの???って感じてしまったりもします。

それはともかく、今回はG級が追加されるということなので、そのクラスをめいっぱい楽しむためにはここで万端?な準備が必要かな〜と、HR解放以降も(ってもそれ自体最近のことなんだけど)手を緩めず精進してきました。現在、気づけばHR68。ほぼソロでこれは結構やりこんだでしょ?これは褒められるべきですよ。ってか誰か褒めて〜!!しくしく。地雷とか呼ばれたくないので引きこもっていましたが、4Gではオンもやってみたいですねえ。。

さてさて、それではHR解放以降、なにをやっていたのかここでまとめてみたいと思います。


1. にゅー武器

HR解放にはマガラ武器最終強化「THE チェイサー」を使っていたワタクシ。龍属性高く、古龍が増える集☆7クエでも十分使える武器ですが、ここはもうちょっと違うのも欲しい。ということでタゲったのは「渾然一体の薙刀ヤマタ」(通称ヤマタ)。もはやこれは武器の名前なのか?ときどきフルネームを思い出すのも苦労するものですが、これ、素材はというとHR解放で死闘を繰り広げた「ダラ・アマデュラ」が原料。最初はなかなか倒せず、クリアは夢だったのか?とうんざりしましたが、コツがつかめてきたら最終的には30分針。簡単に手順を書くと、

○スタート時はダラに登らず尻尾を攻撃。巻きつきをやめたらダラの移動軌道上に行って殴れるだけ殴る。特に、尻尾が隠れてすぐ一旦静止する時には振り返ってすぐくらいの位置で頭付近をノーダメージで叩けるのでオイシイ。

○スタート位置から向かって左側に来たら、まずジャンプで胸郭の上の方を一発叩く。なぜかこれだけでキシャーとひるんでダウンを取れるので頭を殴ります。この時点で頭の一次破壊が出来れば後が楽になります。起き上がったら移動までは右手の爪と胸への攻撃。


○スタート位置から向かって右側に身を乗り出したら、尻尾破壊のチャンス。尻尾のひっぱたき攻撃はあるものの、ダメージはたいしたことがないので攻めます。尻尾が要らなければ、胸殻ゲットのため胸か、左手の爪を攻撃。

○再び巻きつきが来たら、ダラに登って登り切ったところにあるトゲみたいなものを攻撃。ここの2段階破壊で扇刃の報酬のようです。破壊した後、尻尾が欲しければ登らず尻尾を。クリアを急ぐならBCに戻った時に巨龍爆弾を回収しておいて、体→ツタから頭に登り、爆弾を全て置いて降ります。

○ダラが移動しなくなるまで弱ったら、左手の爪を攻撃。こけたらひたすら頭!頭!

○最も注意しなければいけないのは噛みつき攻撃かなぎ払いブレスですが、なぎ払いはころりん回避で避ける…っても苦手な私はキシャー!という声が聞こえたときにモドリ玉の準備をしてました(笑 噛みつきはダラが隠れたときに軌道上にいないようにすれば大丈夫。


このダラ武器が爆発属性でニュートラルなのである意味万能なのですが、唯一紫ゲージ(匠発動時)にして強い龍属性を誇るミラボレアス素材の武器…

Untitled
黒龍棍【天命】
を作っておきました。まあ、すぐ斬れ味落ちちゃうんだけどね〜…。緑まであっという間なので、同じ龍属性ならチェイサーの方が使い勝手が良いかも。ミラボレアスのソロでは私のスキルだと撃退がせいぜいなんだけども、レア素材が要らなかったのでラッキーでした。


ちなみにシャガルマガラの光玉が余ったので、元メイン武器の狩猟笛もマガラ武器を最終化しました。

Untitled
THEレクイエム
なんと神々しい姿でしょうか。その名の通りいい音がします。これで笛も大丈夫。


2. にゅー防具(スキル)セット

ガルソウルミックスで見切り+3、業物、高級耳栓を発動させて来ましたが、ちょっとオススメされて作ったのが、

Untitled
ユクモ装備一式
ノーマルで精霊の加護、体力回復量UP、砥石使用高速化がつく上、護石と装飾品との組み合わせで他のスキルも発動できましたので、

Untitled
斬れ味+1と、龍属性武器と合わせて龍属性攻撃強化+1をつけていました。が、全般にちょっと守備寄りな防具セットに感じ、攻撃寄りにしたくて作ったのがこちら。

Untitled
真打高級耳栓セット
リベリオンメイルを中心として真打(匠+攻撃up大)と、脚防具、護石、装飾品で高級耳栓を付けたお気に入りのセット。見た目もオリジナルの姿がはっきりしていて気にいっています。あんまり強そうではないけど。

Untitled
これに黒龍棍を担いだのがいまのメインの組み合わせです。

…と書くと簡単なのですが、これを作るためには通常胴系統倍加パーツが頭、腕、腰などと3箇所必要になります。この中の頭防具「クロオビヘルム」にチャレンジクエストでイビルジョーを倒したときにもらえる獣竜のコインが必要になるため、慣れないスラッシュアックスでイビルジョーを3頭倒さなければいけなかった。。これが苦行でした。

しかし、苦労しただけあって戦いやすさではこれが一番ですね。当面は4Gもこの防具セットで行こうかと。


3. ギルドクエスト

今回のMH4では防具最終強化に必要な真鎧玉がギルクエ高レベルでしか出ません。しかし、このレベルのクエストをソロでうかつに受注すると、あっという間にやられてしまいます。ですので、ある程度得意なモンスターに挑まなければいけないのですが、私がターゲットにしたのはシャガルマガラ。あと、少し(いや結構?)効率は落ちますがゴアマガラ。


シャガルマガラの報酬はやはり良くて、Lv76以降で既に真鎧玉獲得率は体感では2戦に1個以上です。

Untitled
また、副産物として栄光の武器防具、それから護石では最上位の「歪んだお守り」が出ます。ここらへんで自分が欲しい装備が出るかもまた確率だし、4Gへの移行で真鎧玉強化分が解除されてしまうようなので、これ以上の強化はやめます。

あと、4では操虫棍の発掘装備が用意されていなかったのも、いまいち追い込めなかった要因ですね。このためだけでも4Gを購入する理由になると思うくらいです。


4. 村クエ最終「団長からの挑戦状」クリア

このクエストは村クエを全てクリアした後に緊急クエとして受注します。怒髪ラージャンと狂竜化ジンオウガの2頭クエに続きシャガルマガラが登場するという連続狩猟ですが、これはラージャン苦手な私には辛かった。。。こいつがまた今作初見な上、なんなのあの激アツビームと大暴れなオウガのマッチングは。団長のドSゥ〜ってことで、分断するためのけむり玉と、回復のためのモドリ玉は必須。

Untitled
お見事!じゃねーよ。


こんなところですかね。
ギルクエ、イベクエなどが(少なくとも一旦は)消えてしまうということなので、オンラインをやらない私はイマイチ現バージョンのやめどきがわからない気もするのですが、4G発売祭りには乗り遅れず参加する予定…で実際どうしたかはまた後日。


posted by kncafe at 09:18 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集