記録に残そうと思いつつも、そんな時間があったらプレイ時間に回したい。そんなジレンマを抱えながら、今しか残せないこれまでの進捗を書いておこうと思います。
進行状況を発売日から10日ほど経過した時点でまとめると、
○村クエ☆6
○集会所☆2(HR2)
○闘技大会2回
とこんなところです。
では、プレイに戻ります。
・
・
・
え?経緯?あ、はい。そうですね。
ではステータスやその移り変わりなども書きましょうか。
○スタイルについて
これは、一貫してエアリアルを使っています。
体験版でギルド(普通モード)以外のものをすべて試しましたが、自分に合ってるのはこれかなぁと。
4Gで虫棍メインだったので、乗れるのが当たり前だったんですよね。
今回、武器種を変えてもエアリアルなら乗れるチャンスが多いですから、あの爽快さを再びってところですかね。
まだ着地点を制御するに至りませんが、モンスター近くでの回避が空中回避となると大攻撃を避けられて助かることもあるので、うまく使っていきたいです。
ちなみに、虫棍ですと、ブシドースタイルは虫の呼び戻しを制御できないので×です。
エキスが切れそうで即時に戻したいとき、エキスを採取しておいて呼び戻さずホバリングさせるとき、そんな意図的操作ができないのが虫棍プレーヤーとしては許せんです。
○武器について
武器攻撃力が横並びの序盤は双剣を使用していました。
購入武器屋でソリッドグレイブを扱いだしたのを機に虫棍に戻しました。
その時使用していた双剣がデュアルトマホーク(攻撃力斬れ味黄)で、ソリッドグレイブが(攻撃力120斬れ味緑長め)だったので。
もともと飛べる虫棍にエアリアルってどうなの?と思いましたが、R+Bで飛んでおいて超跳躍につなげられるので、なかなか使い勝手が良い。
今はソリッドグレイブを一段階強化、虫がレベル2です。村☆6でだいたい10分針、集会所☆1、2で10〜15分針といったところでしょうか。思うように強化できませんが今のところ不満はありません。ああ、虫のレベルアップのために4G以上に大量の虫餌が必要なので、そこがめんどくさくなりましたね。心配していた弱化は感じません。エアリアルだと抜刀時しか大攻撃ができないのと、エアリアルスタイルの導入により相対的に見て優位性がなくなったところがちょっと気になるくらいでしょうか。
ちなみに、双剣はエアリアルだとX+Aの鬼人乱舞が回転切りになって定点攻撃に難アリなことが残念です。
で、今回って武器倍率って概念はなくなったんでしょうかね?
○防具について
初期防具セット(防御力11)を村☆4に上がる緊急まで使用していました。しかし、ファンゴによる衝突事故、大タル爆弾巻き添え爆死、ガルルガのクチバシ一撃で体力を半分削られるのに至り、さらにハチミツが初回パック99個から30台に目減りしたため、防具の見直しを検討。時間をかけるのが嫌だったため、スキルは二の次にして、防具屋で買える中で一番いいと思ったアロイ一式(強化なし防御力61)を調達しました。
それも悪くなかったんですが、レウスを倒した後作れる防具を確認したところ、攻撃と痛撃のスキルが発動できそうだったので、レウス一式に着替えて最終強化し今に至ります(護符込みで防御力213)。
なお、レアリティが低い割にスペックの良い護石が手に入り(攻撃+7、広域+8)、
・攻撃力up大
・弱点特効
・広域+1
を発動しています。
村が一段落したので、早く集会所を進めて上位に上がって難敵狩りに行きたいですね。