2011年12月12日

モンスターハンタートライG(MH3G)冒険はじめ。モンハン持ちとか

モンスターハンタートライG(MH3G)を始めて2日。温泉町ののどかな光景が印象的だったMHP3とは違い、MH3Gは活気のある漁村「モガの村」が舞台。登場人物も多く、交易や漁の依頼などできることが増えて、ちょっと戸惑い中。

とはいえ、フィールドや戦い方は(直接の前作ではないと思いますが)MHP3とそんなに大きな違いはないので、クエストの消化は割と順調。思うようにプレイ時間が取れないことが悩みのタネですが、キークエっぽいもの(採取系は大方無視)を消化してモガの村の星3まで受注できるようになりました。

でも、最大の違いはやはり操作感よね。みんなどうしてるのかな?弟はスライドパッドを購入したらしいのですが、今日会ったときは持ち歩いておらずそのままプレイをしていました。しかしそもそも彼はPSPを持っていなかったため、「モンハン持ち」ができないことは全く気にならないらしい。


いろいろ試した結論としては、スライドパッドを操作しながらの視点移動ができるモンハン持ちは必須。最初は諦めていたのですが、パネル調整でなんとかいけそうです。私の画面カスタマイズはこんなん↓

MH3Gモンハン持ち
スライドパッドを親指で操作するとして、ソフトウェアの十字キーを人差し指で操作。十字キーは左上2コマ分に据え、枠内のできるだけ左にシフトしました。真ん中だと人差し指が右方向キーに届かないからです。
(UTAN1985さんが写真入りで実践されています:「モンスターハンター3(トライ)G」狩猟解禁!

右下にはターゲットカメラを設置。これはクエスト中ボスキャラと同じフィールドにいるとアクティブになり、1回クリックしておけばあとはL短押しでボスキャラを画面中心に捉えてくれるので、ボス戦でとても重宝しています。ただ、その他ザコキャラはL短押しでは正面に向き直れないので、やはり細かな視点移動は必要になってくると思います。

このような設定をしなくても、スライドパッド操作+Lで視点の切り替えは可能なのですが、必ずしも進行方向に画面を切り替えたいときばかりではないからこれはちょっとやりにくかった。タッチパネルの反応の良さに助けられていることもあり、今のところはこの持ち方で慣れつつあります。思いがけず上方向や下方向に入ってしまいあわあわ…ということが、PSPのときよりもむしろ少ないかもしれません。

posted by kncafe at 02:19 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム nintendo3DS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。