2013年07月11日

大勢×数百円の贈答に活躍しそうな店(feve、玉や絲や)

ちょっと前、職場で退職する方がいて餞別品を頂きました。包装は厚くて小さな四角い千代紙の封筒のようなもの。中身はくるみ×メープル和三盆、落花生×味噌風味、ソラマメ×トウモロコシ醤油など、豆をベースにしたお菓子でした。包装の柄の違いが種類の違いであり、10人以上いてもかぶらない種類の豊富さも魅力的。こうした贈答の定番としてはハンカチなどもありますが、私がもらって一番うれしいのが食べてなくなる消えもの系ですので、これはちょっとしたお礼返しにいいかも!と思って調べてみたらfeveのお菓子でした。そうか…まさか辻口シェフプロデュースとは思わなかった。

Untitled
女子的に、もらう方としてはちょーカワイイし、選べる味も気が利いている。贈る方としては、一人当たり300円前後でこうしたプレゼントになるなら、10人で3000円くらいだし予算的にもちょうどいい。パティスリーで300円というと焼き菓子が2つ買えるかどうかというところだということを考えても、日持ちもするし、なんだかいいことずくめじゃない?

ということがあってその時はふーんで終わったのですが、渋谷ヒカリエの地下ShinQsに行ったら、やはり四角い包装に入ったお菓子がたくさん並ぶ、似たようなお店がありました。もしかしてfeve?と思って近づいてみたら、こちらはまた違うお店で「玉や絲や」というお店みたい。

Untitled
端からお菓子をみてみると、こちらのお店はかりんとう専門店のようで、いずれ譲らぬ美味しそうなものばかり。

DSC00436
バレンタインシーズンに限定バージョンが販売されていたので、こっちはどんなもんだろうかと一つ買ってみました。

DSC00437
これは、パッケージの中に、さらに3種類の小袋が入っていて、ミルクチョコ、ホワイトチョコ、イチゴチョコの3種類の味が楽しめるというもの。

DSC00441
これは義理チョコには重宝しそうだすえ。例年義理チョコを差し上げる習慣のない私にはあまり関係ないことだけど、それは例えば会社では部内の人数とあげるものとで妥当性が見出せないからであって(言い訳)、こういうものだったらあげてみてもいっかな〜と思わされたのでした。

そうそう、かりんとうなら老若男女、嫌いという人も少なかろうというのもポイント。可愛くておいしくて自分が欲しくなるもの、おサイフに優しそうなものなら大歓迎。ってか自分用にちょこちょこ買ってしまいそうな予感…(笑

ちなみに、渋谷ヒカリエShinQsにはfeveも玉や絲やも両方店舗が入っているので、はしごするのにも便利です。


posted by kncafe at 23:57 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | その他趣味 気になるモノコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック