2014年10月31日

シーサーブログのタグページがポリシー違反によりAdSense広告配信を止められてやっと復活した話

タイトルながっ。
これで起こった出来事まるまる要約でんな。そういう訳でして。8ヶ月経ってようやく再配信されるようになったので、何があったのか記録しておきます。


2014年2月「ポリシー違反」との指摘


それは寝耳に水のメールから始まりました。
GoogleからAdSenseに関する一通のメール。内容を確認すると、kncafe.seesaa.netのページのどこかが規約に引っかかっているらしい。リンクから確認すると、シーサーがデフォルトで生成しているタグクラウドのページのようでした。


確かに、このページは記事にタグとして設定したキーワードが全て羅列されているページで、タグをクリックするとその羅列の下に関連記事のタイトルのみが表示されるという仕様になっていました。ここが「中身のないページ」という判断をされてしまったのでしょうね。単体でもうっとおしい構成だと思うのですが、都合の悪いことに、タグとしたキーワードの数だけこのようなページが生成されてしまっている。問題の本質はむしろそちらの方だったのではないかと思います。

最初はタグを全て削除しようと思ったのですが、もう、多過ぎて考えるだけでクラクラします。次に考えたことは、タグクラウドページの非表示ですが、これはHTML、CSSに全く詳しくない私にとってはあまりにもハードルが高過ぎました。さらに、このタグページが仕様ならseesaaブログユーザーでAdSenseを貼っている人はすべてターゲットになり得るはずですが、この時点ではまだそういう目に遭っている人はうまく探せませんでした。ですのでつい時間のある時にじっくり取り組もうか…ととりあえずは保留をすることに。しかしまあ…なんでこんな細々と書きたいことだけ書いている弱小ブログにこんな警告が。。まあ、規約違反なんですから、大きいも小さいもないんでしょうが。


寝かせたら仲間がたくさんいた


ついつい、と見て見ぬふりをしてきましたが、トップページの右サイドバー一番目立つ位置に空白スペースが存在しているのは、ページを開くごとに意識しないわけにはいきませんでした。まるで心に棘が刺さっているようで、普段は気にも留めないのですが、見るとああ、空白だ。今日もまた。一番の理由は筆不精ですが、ここのところ更新頻度が落ちていたのはそんな理由もあったかもしれません。

いい加減書きたいこともたまってきた最近、ふと思い立ってこの配信停止について検索してみると、なんとなくこの9月でまた増えたようで、ありがたいことに対策を残してくださっているブログを多数見つけました。読めば、予想していたよりも簡単な修正で対応できそう…ここでやっと問題に本腰を入れる気になりました。


1度目の拒否


スクリーンショット 1
まずは、タグクラウドのページのみ、広告の表示を止めることにしました。具体的にはHTMLに、タグページの場合、広告の表示はしないようにという文を追記したのでした。最初のメールを読んだところでは「意味のない」ページに広告は表示させるな、という意味に解釈しましたので、この最小限の変更でまず問題ないだろう…と思いました。ところが結果は×。一体何の解釈が間違っていたのだろうか…


2度目の拒否


ということで今度は、タグページの中身のなさを解決しなければいけないと思いまして、タグページから「意味のない」言葉の羅列であるタグリストを消しました。

Untitled
方法は、タグクラウドに関するHTMLの記述部分を非表示にすること。上記赤字部分ですね。

さらに、オリジナルのHTMLには記事の冒頭部分を書き出せという記述があったにも関わらず、<!ーー で非表示になっていましたので、これは削除しておきました。これによりタグページでは、タグのついた記事タイトルに続いて冒頭部分が表示(デフォルトでは40字)されるようになりました。

これで間違いないだろうと思いましたが、なんとまたもや審査結果は×。。。しかし今回は少し状況が違いました。初回と1回目の拒否の時になかった文章が追加されていまして、それは、

「お客様が、Google 広告の動作、ターゲットを変更することは許可しておりません。」
「これには、AdSense 用広告コードを "フローティング ボックス スクリプト" に挿入したり、過度のキーワードや隠しキーワード もしくは IFRAME を使用して広告ターゲットを変更したりする行為も含まれます。」
とのこと。

…ってそれは1回目の修正の時にもしかしたらそれに該当するかもしれない変更をしたかもしれないのですがなぜ今…。ということで、また振り出しに戻ってしまったような絶望的な気分になりながらやり直し。


3度目の正直


とにかく、AdSenseの記述に触れるようなことにはタッチしてはいけない。しかしサイトの中でタグページからのみ広告を削除しなければいけない。ということで混乱しながら他の方法を試しました。

Untitled
それは、シーサーの管理画面からの操作でできます。デザイン>コンテンツ から左下のエキスパートモードに切り替えるかノーマルモードで「ページアイコンの表示」にチェックを入れて資格囲み「ト」をグレーに反転(非アクティブ)にして保存するだけ。

これに関しては、この方法で配信停止が解けたという方が何人もいらっしゃいましたので、私のブログへの指摘の解釈が合っていれば、この変更は問題ないなと思って安心して使いましたが…トップページ(kncafe.seesaa.net
)に広告が表示されなくなってしまったことと、なぜこの変更でタグページに広告が表示されなくなるのか、ということは今でもちょっと疑問に残ります。

スクリーンショット 2
さらに、2度目で変更を加えたタグページの記事表示を冒頭から200文字にして「中身」の割合を増やしました。基準がわからないのにこのようなことをしてもなんだか悪あがきのような気も。。。

…したのですが、無事これで広告の再配信をしてもらえるようになりました。正直AdSenseからの実入りよりもめんどくさいという気持ちの方がずっと大きかったので、これを機にやめようかと何度も思いましたが、利用サービスからの違反警告を放置して逃げるというのもなんか引っかかるので、なんとか対応しました。そう、運転免許だってゴールドな優等生なのに(お前が言うな)、違反なんて言葉、心臓に悪いんですよ。まあ、なんにせよ、良かった。



posted by kncafe at 15:36 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集
この記事へのコメント
へぇそうだったんだー。
おつかれさん!

オレSeesaaのことなぁんも知らねーからなー。

(´ω`) そろそろ更新するかw
Posted by あおば at 2014年10月31日 21:31
>あおばさん
あっ。。いまコメント気づいた。
そうだったんですよ〜。
サービス利用していると、供給側の意向には逆らえない、
そこにお金が絡むとさらにめんどくさい…
ということがよくわかりました。
私も書きたいことはいっぱいあるんだがなかなか(笑
Posted by kncafe at 2015年11月22日 11:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック