アルカノイドをやっていたら、金魚すくいを思い出した。
打ち方によっては、ボールが飛んでいく時、水平に対する角が小さく
なる時があるでしょう?あれが、水面とタモの関係に似てると思うんだよね。
ホラ、タモを破んないようにすると、水平に近い角でさしこむでしょ。
・・・とまあ、ツッコミようがない例え話はおいといて。
自分は3面がどうしても鬼門です。
この面さえなんとかごまかしてクリアできれば、結構いいセン行くような気は
するんだけど。。。その「水面とタモ」じゃないけど、この面ではボールの反射角
をどれだけ的確に繰り出せるか?それに尽きるのでしょうか・・・。
この面、難しいけどなんとも言えない魅力もありますね。
うまくボールを段に差し込めた時の快感かな?といっても、うまくいったことは
数えるほどしかないのですが。ココだけで特訓ができればなぁ。
------------------------------
金魚すくいらしいと思う理由を考えていたんですが、
低い角度でレシーブして反対側に飛ばす時、ボールに追従しながら
打ち返すのでそう感じるんだと思う・・・。
>本部長さん そうですね!3面が一番難しい?みたいですからね。4面は壊すブロックも多いですし。
>loto777rさん 100匹って・・・!それに何故亀??私ならもち一万円ですね、ってすくえないっちゅーの。
>エミジェーさん 水面さん、明日、来て、くれるかな?
>かばこさん 感覚をわかっていただけましたか!嬉しいです。3面、楽にクリアできるように頑張ります!
>Chrisさん 実は私もやっていない・・・ファミコン版「人生ゲーム」かなんかのミニゲームでやった位。
>thimyさん お?仲間じゃ!頑張りましょう、Myベストスコアを目指して。
>せんせいさん ありがとう。姉さん頑張るよっ!
>ゆるゆるさん あっ!ポイかも・・・タモって網だったっけ?オー ニホンゴ ムズカシイネー!
>シンさん そうそう!運もありますよね。いいところで薄いブルーを掴めたときもいいセンいくし。
>honngouさん 私も残機数なしで行くと辛いです。あってもてこずるけどw
>481481さん そうですね!水色→ピンク→青でくれば、かなりいけそう!