2011年01月20日

戦国大戦体験会−思いつくままに書いてみる番外編

セガ『戦国カンファレンス』presented by 戦国大戦&「戦国大戦」体験会の番外編です。前編、後編で書ききれなかったことを少し。戦国大戦の話です。

関連記事はコチラ

セガ『戦国カンファレンス』&「戦国大戦」体験会−前編(概要とカンファレンス)
セガ『戦国カンファレンス』&「戦国大戦」体験会−後編(戦国大戦体験会)

体験会ですが、群雄伝だけだったものの、フリープレイでカードの排出がありましたヽ( ´▽`)ノ
スターターパックプレゼントは予想していたものの、一戦ごとにカードをもらえるとは想定外。実はですね、会場に来る前クラブセガに寄って、捨てられたカードのサルベージを試みていたのですが、稼働から日が浅いためか?なんにもなく(笑

P1172660
調子に乗って、14戦もしてしまいました。たぶん参加者最多じゃないですか。もう、最後の方は案内係の方に軽く放置して頂いていたので、とてもありがたかったです(爆

14戦して…

P1172663
1SR、2R、11UC/Cと戦果はまずまず。レアのキラキラやっぱ好きだー。でもあんまり使えそうではないかな…SRの斎藤道三は計略範囲は広いですが、強化ではなく妨害(範囲内の敵兵力を徐々に減らす)なので微妙。そもそも3コスで武力9か…。しかし「陣形計略」ってところに新しい魅力を感じるな。全体強化とコンボしたら強いんじゃないかね。


あとまともに戦えるデッキにするためには、コスト対武力の高い武将、特に1コス騎馬隊が欲しいのですが、欲しいのに限って出て〜き〜てはく〜れな〜いね〜(ドリカムのLOVE LOVE LOVEの節で)。


ところで、会場にはカードの展示がありましてね。

P1162592
噂の「火事場のクソ力」ですよ。ってか違うキャラになってますやん。しかもよくみたら「3.5コスト」。
戦国大戦wiki見たら武力12の4コストまでいるらしいぞー)

P1162642
P1162643
里美!アンタ里美じゃないの!!(°Д°)
……いや存じ上げませぬ。萌え担当。三国志大戦では夏侯月姫描いてた人のイラストだね。

P1162594
P1162595
そして、色っぽい男の人を描かせたら天下一品のWolfina様のイラスト(これは女だけど)。

しかし、戦国大戦wikiの内容がまだまだ三国志大戦に比べると薄い(当たり前だけど)。
今のうちなら参入しやすいかもしれないよ。



posted by kncafe at 05:36 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム アーケード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2011年01月18日

セガ『戦国カンファレンス』presented by 戦国大戦&「戦国大戦」体験会−後編(戦国大戦体験会)

セガ『戦国カンファレンス』presented by 戦国大戦&「戦国大戦」体験会にて。戦国カンファレンスに続いて行われた、セガのアーケードゲーム、戦国大戦の体験会での様子です(概要と戦国カンファレンスの様子はコチラ)。

P1162588
体験会で配られたお土産の中に、戦国大戦を始めるためのスターターパック(カードセット)が入っていました。

P1172662
スターター5枚のうち4枚。もう一枚は紛れてどれかわからなくなった・・・。

スターターパックはゲームを単身始める上でまず必要になってくるものです。カードはデッキ(ゲームで使う自分の持ち駒のセット)のキーになる武将が3枚と、レアリティが低い武将がランダムで2枚の組み合わせだということです。

一応そのセットでゲームを始めることができることはできるのですが、効率的に戦い何より「勝つための」デッキを作るには、とりあえずのデッキで何戦かして、一戦終わるごとに一枚もらえるカードを混ぜてデッキを作り直す必要があります。これがこのゲームにハマる要素の一つでもあり、泣かせどころでもあります。
注)ウルトラCとして、もらうとか買うとかゲーセンで捨てられたものをサルベージするとか、カード入手の手段は一つではないですけどね。

群雄伝は織田伝、武田伝、上杉伝の3つに分かれており、それに対応する武将カードを使うことで、よりストーリーを楽しむことができます。そんなわけもあって(?)体験会では各台にバランスの良いカードデッキが置かれていて、それでPLAYすることができました。

三国志大戦未経験の方に。基本ゲームルールは、

・相手の城を攻めて時間内に完全に攻め落とすか、自分の城のゲージより減らせれば勝ち
・騎馬隊は鉄砲隊、鉄砲隊は槍足軽、槍足軽は騎馬隊に強いという三すくみを上手く利用
・それぞれの武将が持つ技(計略)、ゲーム中一回だけ使える奥義(家宝)を効果的に使え
・カードは置ける上限があるので範囲内で目一杯、なるべく同色でデッキを組む

とりあえずのステップアップにはここら辺が重要って感じです。この辺りは三国志大戦と同じだね。三国志の方をやっていればすぐにでも群雄伝(ストーリーモード)を楽しめる程度にはなります。


ゲームショウ2010での様子を見つけたので貼っておきます。イベントでは2時間待ちとかになっていたそうな。アーケードでの稼働開始は2010年11月だからまだ2ヶ月しか経ってないんだね〜。

そして三国志大戦と違う点は、

・鉄砲隊の追加
・鉄砲隊の発砲、騎馬隊の突撃の際にワンアクションが必要
・大筒による遠距離攻城
・一方が優勢だと、途中で大ダメージを与えられるチャンスができる(虎口攻め)
・知力の代わりに統率力。統率力の強い方が弱い方を弾ける

これに関しては、ゲーセンに行って「三国志大戦」経験者向けチュートリアルを録画してきたので、手っ取り早くこちらをご覧下さい。カメラ手持ちなので揺れててごめん。


騎馬隊、鉄砲隊の動かし方、三すくみの関係、統率力について


奥義(家宝)、大筒について



一発逆転のチャンス、虎口攻めについて



今回の参加者さんは、カンファレンスでの反応や体験会での様子を見ていると、歴史は好きだけど、こういった類いのゲームは初めてで、ちょっと遠慮されているような印象も受けました。

一応会場ではモニターでプレイ動画が放映されていましたが、もうちょっとこのゲームの魅力を伝えるためには、サクラでも良いので上級者に実演させて「カッコえええぇぇぇぇ!!」を印象づけた方が良かったんじゃないカナ〜……と思いました。

このゲームをする上で一番大切なのは、この

「(武将)かっけええぇぇぇえ」

(計略かっけえぇ、エフェクトかっけえぇ、それ操作するオレかっけえぇ)のマインドだと思うのです。

もちろん、戦国時代に関連する史実や著作などを読んで武将のことを知っておくと、楽しさが何倍にもなることは間違いないことで、重要なポイントの一つなんですけどね。三国志大戦のときは、私自身三国志のことを何も知らず三国志大戦のヴィジュアルから入り、蜀がそんなに好きなわけではないので横山三国志や吉川英治は読まずに北方三国志を読んで・・・という風に辿っています。ゲームにハマれば歴史の知識は後からついてくるものだ、という考えでおります。

ところで、戦国時代に関する著作を読むとすると、オススメって何でしょうか?やっぱり司馬遼太郎?

posted by kncafe at 00:45 | 東京 ☀ | Comment(6) | TrackBack(0) | ゲーム アーケード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2011年01月17日

セガ『戦国カンファレンス』presented by 戦国大戦&「戦国大戦」体験会−前編(概要とカンファレンス)

P1162585
アジャイルメディアネットワークからの招待で、秋葉原UDXギャラリーで催された(戦国大戦と戦国時代にまつわるトークショー)に行ってきたよ。

戦国大戦っていうのは、セガから発売されたアーケード(ゲームセンター)に置いてある大型カードゲーム機のことで、自分で武将カードを自在に動かして敵を攻撃したり、自分ちの城を守ったりして、対戦相手の城ゲージを自城ゲージより減らせれば勝ち。勝ちあがっていくためには約5分間に自分の手持ちカードをどう配置して、どう攻め上げ、どう相手の攻撃を蹴散らすかということをしっかりイメージしなければならないという戦略的なゲームなのです。

戦国、ということは日本の戦国時代が舞台になっていて、武将は戦国武将になるってワケね。群雄伝(ストーリーモード)の他に全国のプレイヤーと戦える全国対戦モードもあって、白熱した戦いになる・・・のは兄貴分のゲームである「三国志大戦」で経験済。。

P1162638
会場には戦国大戦の筐体が8台と一台に一人ずつカワイイコンパニオンさん(ノ∀`)

P1162589
カード展示。

P1162641
後は戦国時代ゆかりの地である上田市などからの物販や、このようなフィギュアの展示やら。1時間半のカンファレンスを挟んでの「戦国大戦」体験会がメインのイベントなのでした。

P1162606
カンファレンスにはパネリストが4人。戦国魂の鈴木智博さん、上田観光大使の早川智佐さん、江・浅井三姉妹博覧会の仕掛人の北川賀寿男さん、高知県観光特使の林太一さん。それに歴ドルの小栗さくらさんを加えた5人でのトークショーです。進行は「歴史クリエイター」レキシズルのスナフ氏。

歴史を通した地方活性化を考えようというテーマの元、それぞれ皆さんお好きな武将さんのことを中心に熱く語られていらっしゃいましたが、なんと言っても今注目せざるを得ないのが、大河ドラマでも取り上げられている江姫他、浅井三姉妹のことでしょう…え、武将じゃない?いいんじゃないでしょうか。戦国大戦もいわゆる武将だけでなく、萌え要素として、いや主に戦術要員として女性キャラもちょくちょく登用されていることですし。浅井三姉妹の出身である長浜は、これまで三度も大河ドラマに取り上げられている土地なんだって!全然知らなかった。

R0010234
R0010232
長浜城とレイク☆びわ(5年前偶然行ってた)

P1162624
このロボナガ公(鈴木さん考案…この大戦を模したカードは架空のカードです!!)もなんとも言えないおかしさを醸し出しています。そのうちブログパーツとして配信するらしいよ。

三国志大戦をしていて「三国志にハマる」きっかけというのは、たいていゲームかまんがか小説だと思ったのですが、日本の歴史についてはまるきっかけはというと、TVドラマ(特に大河ドラマ)の影響が無視できないんだなぁ、と思いました。

私は三国志大戦つながりでつられてきたため、戦国時代のこと自体あまりよく知らずカンファレンスに関しては内容が薄くなって大変申し訳ない。次の「戦国大戦体験会」ではゲームの魅力を語るよ。


本イベントについて、
ファミ通.comの関連記事
レキシズルの関連記事

posted by kncafe at 06:43 | 東京 ☀ | Comment(5) | TrackBack(0) | ゲーム アーケード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2010年07月15日

New三国志大戦とダーツライブ、&マイダーツ公開

先日久しぶりに新宿東南口すぐのゲセン(ゲームセンター:タイトー)に行きましたら、


6Fのカードゲームフロアが様変わり!


なんと半面がダーツライブになっていました。

ダーツライブ (DARTSLIVE) とは、株式会社ダーツライブが販売する

ソフトダーツにおけるダーツマシンである。

by wikipedia



つまり、コインを投入してゲームをSELECTしたら、投げるだけで

勝手に機械が得点を計算してくれて、遊べるもの。

しかもICカードで登録を行えば、記録が保存され、ランキングに

参加できたりする(らしい)。



公式()投げ方のコツとかも書いてあります。


ところで、三国志大戦8台と背中合わせにダーツが8台。

それは異様な空間と言って過言ではない。

三国志大戦側
 
野郎率ほぼ100%

オンラインカードゲーム愛好家

あるいは三国志おたく

スターターキットが必要で初心者ハードル高し

単価高い、大体1000円/30分くらいか





ダーツ側
 
男女比6:4あるいは7:3くらい

オサレで今風の女子も結構おる

備え付けダーツがあり比較的手を出しやすい

単価安い、100円/15分くらいか




と、対称的な二者が席を同じくしてしまったわけでございます。


ところで、調べていたらいつの間にか三国志大戦が、


三国志大戦3WARBEGINS にアップグレードされてた(°Д°)!!


(Ver3.59だそう)

6月17日からみたいです。

ああ〜だからすずなりになってたのかぁ・・・。

しかも7月5日発売のビッグスピリッツ7/19号で、


特別封入大喬
高橋留美子センセイ作画のR大喬が付属


ゲっ!!ほしい!!ほしかった!!!



か・・・かんりにんさん?

しかも計略の「会えてよかった」って・・・。

今さらだけどバックナンバー調べたら、オンラインで見る限り

ではどっこにも在庫無かったわ・・・orz



ま、、、まぁ気をとりなおして。。。。。

かつての三国志大戦プレーヤーで、

かつダーツもうまくなりたいある私にとっては

ものすごく居心地の良い空間であります。




ダーツの方は穴場かもしれませんよ。

土曜日の夕方にも関わらず、ポツポツ空いてました。


my darts
で、数年前に買ったマイダーツ。

棚に眠っていたのを発掘したのさ。

チップ数百円、グリップ3千円、その上千円、羽数百円

計5000円ってトコ
ですかね〜。

シャープでちょっと甘めなところがポイント。

ヘタクソなりに、いつも同じものを使っていた方が

ブレが少ないだろう、と思って買いました。



ココの不思議な居心地の良さに、

時間を見つけては通ってしまいそうな予感がします。



にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへにほんブログ村 ゲームブログへ 人気ブログランキングへ

↓テキストリンク

今日食べたものブログランキングを見る
家庭用ゲーム機ブログランキングを見る
人気ブログランキングを見る
posted by kncafe at 01:18 | 東京 ☀ | Comment(5) | TrackBack(0) | ゲーム アーケード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2010年03月20日

三国志大戦のデッキケースプレゼントキャンペーン

ひゅーひゅー風がこわいよー。


明日は荒れるみたいだねー。みなさんご注意を。


ところで久しぶりにゲセンに行ったなら。


お。



R1015680.jpg
看板に目がとまる。


まだ元気に運営されてるんだね〜。なんかちょっとほっとしたよ。


PLAYしなくなって久しいけど、たまには遊びたいよねえ。


でもね、たびたび新要素追加とかパラメータ調整でユーザー内での流行り廃りがあるから、


1回ドロップアウトすると(しかも長期に)復帰するのがほぼ不可能になる・・・。


よっぽど強い意志と情熱がないと。


三国志大戦wikiミラーを久しぶりに見てみたら、ちんぷんかんぷんとは


いかないまでも、以前やってた頃と比べて要素多すぎでやる前からノックアウトだわー。


ざんねん。。。



ところでこのゲーム、1PLAY約5分で平均単価200円くらいなんだけど、


ハマってうまくなろうとしたりカード集めするとすごいお金かかるんだよね・・・。


ココのぞいてみたら、時間もあるのかもしれないけどガラガラ。


あることはあるけど大丈夫かなぁ??(・ω・;)


で筐体に貼ってあるPOPに、


「1時間500円で遊び放題」


の文字がっ。


カードの排出はなしだけど、カードはもう十分にあるから通信対戦したいって人にはいいねえ。


今までありそうで見かけなかったなあ。最近は多いのかな。
(交代なしのPLAY回数無制限台、ってのはあった)


・・・・安売りなのっっ?


祝融.jpg
でもこんなカード(注:うる星やつらやめぞん一刻の人が書いてる)や


諸葛亮.jpg
こんなカード(注:とうとう取締役になったあのマンガの作家さん)も割と最近追加されたり、



まだまだがんばってるみたいです。



↓↓クリックで票が入るしくみです。お時間あればぜひ♪

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ゲームブログへ  にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ


↓テキストリンク
人気ブログランキングを見る

家庭用ゲーム機ブログランキングを見る

今日食べたものブログランキングを見る
タグ:三国志大戦
posted by kncafe at 23:20 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | ゲーム アーケード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2009年05月28日

おんなのこは光るモノが好き

レッドクリフ2公開から早1ヶ月半。まだまだ興行成績は好調のようで。観に行きたいんだけどなぁ・・・なかなか時間がとれなくて行けそうにありません。

ちなみに10年ほど前、金城武(※孔明役)のファンだったことがあります。当時日本で人気沸騰してドラマなんかにも出演していたんだけど、いつの間にか見なくなってそれとともに情熱も冷めたのでした。

彼は中国語を話していた方がカッコ良く見える♪、と思うのはわたしだけ?

2の公開前に1の方が早々とDVD化され、うっかりコレクターズBOXを買ってしまいました。

内容としては本編と出演者へのインタビュー、映画祭での模様などの特典映像、キャラクターのフォトカードなど。で、他には実際アーケードの三国志大戦で使えるカードが入っていたんですね。

これ。
0905271.jpg
周瑜です。ポスター絵と同じです。
レアカードが購入できると思えばちょっと魅力的?
でも個人的には映画中一番かっこ良かったのは、孫権役のチャン・チェンだったと思います。
(*ノノ)きゃっ

肝心のカードですが、ざんねんながらまだゲーセンで使えてないです。
まぁ、、、こんなもんだよねーー!

ついでに最近、レスポ(レスポートサック)でバッグを購入してしまいました。
0905272.jpg
キラキラの入り方が似てるでしょう?カードと(笑

ゲームブログ

人気ブログランキングへ
posted by kncafe at 07:00 | 東京 ☀ | Comment(5) | TrackBack(0) | ゲーム アーケード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集