2012年11月10日

私がとびだせ どうぶつの森をやらない理由

今週発売され、今もっともHOTな3DSソフトである「とびだせ どうぶつの森」。3DS保持者であり、前作の「おいでよ どうぶつの森」を楽しんでいたにもかかわらず、私は今回これをポチらなかった。ポチろうという気分はポチっとも思わなかった。なぜか。前作の回顧とともに書いてみようと思います。あらかじめ書いておきますが、この記事は新作をdisったりテンプレ的なタイトルと書き方で何かを扇動したりする目的のために書いたものではありません。ねんのため。

「おいでよ どうぶつの森」が流行ったのは、記憶が正しければ2006年くらいの出来事。その頃私はゲームコミュニティにいて(つまりなつげだ)、みんなこぞって「おい森」をやっていたものだった。

それまでどうぶつの森シリーズのプレイ経験がなかった私は、友達から聞く「もりのなかのどうぶつたちとのくらし」に憧れて、DS本体ごと購入するに至った。デカく厚かったnintendo DSにもLiteという薄くて軽くて色がカワイイハードが登場していて、予約しなければ買えない…いや、予約するのさえ困難な状況だった。その品薄さでさえ「おい森」の面白さへの期待感に拍車をかけた。

ついに入手できた私は「むらでのくらし」に夢中になった。家を大きくすることにまい進し、借金を返済し、季節ごとの虫捕り、釣りに精を出し、隣人との関係強化を図り、花は誰の家よりもうちの周りを取り囲むようにし、珍しい花が咲いたら鉢植えにして枯れないようにコレクションし、住人が欲しがるだろうと思うものをプレゼントとして周到に用意し、ホンマさんからの話は頑なに拒否した。幸い周りにはおい森プレイヤーが困らないくらいいたので、フルーツのコレクションも集まった。

つまり、全力投球でした。

悪い癖で、ハマると生活を圧迫するくらいゲームをやりこむ。オトナが一番やっちゃいけないパターンだ。子どもだったら親がとめてくれる。学校にゲームなんか持ってっちゃいけない。でもおかあさんは死んじゃったし学校もいってない。

やめるキッカケになったのは、奇しくも「おい森」の中のある住人のことだった。名前は「キャラメル」ちゃんといった。白くてベージュのぶち犬だった。

住民のタイプはいくつかにわかれていて、女の子だったらおてんばきゃぴきゃぴ、奥ゆかしい引っ込み思案、それからあと確かツンデレ系(だっけ)。キャラメルは奥ゆかしい系。「おい森」の住人は移り気で、ある日ふと思いついたように荷物をまとめ、ふらっと村を出て行ってしまう。運が良ければ戻ってきたり、通信したことのある友達の村に移住していたりする。でも、基本的にはふっとどこかに消えてしまう。彼らは混沌としたデータの海に還ってしまうのだ。2日空けると危険信号。そのことも毎日村に行く動機になった。

プレイを始めてどれくらい経過したか…確実に季節は一巡していた。もしかして二巡近くしていたかもしれない。飽きかけてもキャラメルちゃん、あと水やりを怠るとすぐ枯れてしまう花のために毎日通いつめた。でも、どうしても忙しいことってあります。他に面白いゲームだって出てきます。飽きかけのゲームなんてただの義務です。水やりをしてキャラメルちゃんに話しかける「10分間」これを数日間どうしても取ることができず、キャラメルもまた……広いデータの海に還ってしまいました。キャラメルは、わが「ナチュラル村」の創始メンバーでもありましたが、彼女がいなくなったことで村がもぬけの殻になり、私をおい森につなぎとめている縄が外れ、完全に終わりを迎えました。

そして終わった後がまた恐怖です。仮にまた今起動しても、花は枯れ、家にゴキブリが這い回り、村の住人は全然知らない人に入れ替わって村の風景は一変していることでしょう。ひと時は寝る間も惜しんで手がけた村です。だれがそんな寂れた村を見たいでしょうか。見たくありません…見たく…ないかな…どうなってるかな…ちょっと見てみる?…やめとけって…

Untitled

Untitled

Untitled
やっぱいるよねーゴキブリー

Untitled
あっ、この左側の写真がキャラメルちゃんです。どうも〜

Untitled
オープニングを見た時は、前回起動時のデータが一瞬有効なのか、花が枯れておらず「あっ…またやろうかな」と思いましたが、今また完全に心は閉じてしまいました。。

つまり、私は「おいでよ どうぶつの森」ですっかり疲弊してしまったのです。もうお腹いっぱい。また、当時のコミュニティは潰れ、身の周りの環境も一変してしまいました。ここまで長々と書いてきましたが、私には前作「おいでよ どうぶつの森」が、それを取り巻く環境ごと一つの時代で、それが終わりを迎えてしまった、ということなのかもしれません。




posted by kncafe at 07:24 | 東京 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | ゲーム nintendoDS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2012年06月11日

ポケモンタイピングDSその後

思った以上に面白かったものの、ちょろっと遊んで後はいいかな…と思っていたポケモンタイピングですが、のぽりんさんのつぶやきからエンドロールがそう遠くもないことを知り、もう少しやりこんでみることにしました。

Untitled
結果的には同じく2時間弱、ゼクロムを倒すことでめでたくエンドロールを見ることができました。

Untitled
ここの鬼なところ。エンドロール中は上画面にちょろちょろとポケモンたちが登場しては去って行くのですが、なんとそいつらの名前をソラでタイピングする、って鬼仕様だったらしいのです。事前にその情報を頂いていたにも関わらず「あ!そういうことか!」と気づいた頃にはもう既に終盤。タイプできたのはたったの3文字。。。


しかしこのエンドロール後にアクティブとなる面ですが、これまたここからがタイピングの真髄では…?と思う面が新登場。


Untitled

Caps Lock:キャプスロック美術館。
ポケモンが2体提示され、鳴き声のエフェクトと同じポケモンを当ててからタイプ。私にはかなり無理ゲーだが、「けんきゅうノート」で予習ができる。

半角/全角:カクカク湿原
グレッグルが飛ばしてくるアルファベットをタイプして距離を詰め、GUREGGURUと入力。

Back Space:バックスペース大地
壁穴からポケモンが顔をのぞかせちらつかせるアルファベットをタイプして得点。

Shift(右):シフト単語チャレンジ
日常頻出単語をタイプして30000点を目指す。

この中の「Shift(右)」こそが日常タイプする単語集なんですYO!そうよ、いくらGOTIMIRUやPIKACYUUが早く打てたって、日常ユースはしませんから。ARIGATOUとかKONNNICHIHAとかが早く打てた方が断然いいわけだ。

ですから、遊ぶならばせめて2時間弱、このキーをアクティブにするまでは粘って遊ぶと良いですよ。ここの面はキイってNPCのハイスコアが最初から40000点と高いので、それを抜かすよう努力するのも萌え燃えます。

posted by kncafe at 07:39 | 東京 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム nintendoDS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2012年06月03日

ワイヤレスキーボード同梱:バトル&ゲット!ポケモンタイピングDSのソフト試遊感

IMG_1138
ワイヤレスキーボード目当てで購入した「バトル&ゲット!ポケモンタイピングDS」ですが、ソフトも意外とイケてます。

タイピングソフトですから、驚くようなストーリー進行も、ハラハラするような戦いがあるわけでもないのですが、これからタイピングに親しみたい(親しませたい)という人には飽きずに続けられるテンポの良さがあると思います。ポケモンが好きならなおよし。

IMG_1137
ステージは最初からある程度打てる人のためのショートカットなどはなく、左手薬指の練習からじわじわと訓練範囲が広がって行く感じ。キーボードに見立てたステージ構成で、一つのステージをクリアする(目標点数などのミッションの条件を満たす)ことで次のステージがアンロックされ、先に進むことになります。システマチックにできているので、自分の進行状況やこの先起こることがなんとなくわかります。

IMG_1135IMG_1148
最初は名前の設定もできないのですが、それぞれのステージクリアをしていくと名前や画面に表示されるキーボードデザインの変更が可能になります。

さらに、それぞれのステージをクリアする際、獲得した点数により応じて「メダル」をもらえるのですが、これが一定数貯まらないと先に進めないという関門を設けてあるので、できないところは必然的に何度も繰り返して挑戦せざるを得ないというルールになっています。

IMG_1151
また、ストーリーとは別に「練習モード」もあるため、苦手な指のみの練習もできます。


極初期のレベルをクリアした後は、向こうから飛んでくるポケモンの名前を順番にタイピングしていくという単純な仕様です。モンスターの名前を知らなくても、ウィンドウでガイドが出るので特定のステージ以外は問題がないのですが、もしモンスターの名前を知っていれば、ウィンドウが出る前にタイピングができて認識もしてくれるので、それだけ時間が稼げます。その上早打ち特典としてプラスボーナスポイントが加算されます。


このため、なんだか遊んでいるうちにキーボードを売るためのポケモンか、ポケモンを売るためのキーボードなのか、わからなくなってきました(笑 だって、これ遊んでたら嫌でもモンスターの名前を覚えるもの。ポケモンワールドに引き込もうという意図が見えなくもない。とはいえ、付属のキーボードは装飾もなくシンプルで、ポケモンファンのためのコレクション臭は全然しません。うーん、なんだか不思議な子。

DSC_3030
なお、このソフトはなんとワイヤレスキーボードなしでも遊ぶことができます(笑 ですから、純粋にソフトを遊びたいだけであんまりキーボードに興味のないおじゃま虫には、DSとソフトを渡しておけばこのように遊んでくれるわけですね。

ただし、前記事で書いた「干渉」の件があるので、隣でiPhoneのメモ帳を開いてキーボードの電源を入れ、さあ文字を打とうとしたところで「遊べな〜い…」という言葉が飛んで来ることになるのです。数メートル離れていても認識され、なかなかにしぶとい。

IMG_1156
画面表示はひらがなとカタカナで難しい言葉が使われているわけでもないので、ポケモンスターターの就学児童をメインターゲットにしていると思われますが、スマホ・タブレットユーザーは一つ持っていてソンのないソフトだと思います。

posted by kncafe at 23:03 | 東京 ☁ | Comment(1) | TrackBack(0) | ゲーム nintendoDS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2010年09月26日

クラブニンテンドーからDSカードケース18と街へいこうよ どうぶつの森レターセット

ドラクエ9以降、DSで新規に買ってやったゲームがない。
家の中がゴタゴタだったことやゲームまでもiPhoneでできるものに移行しがちだったこと、ブログに地味に時間をかけていたことなど、理由は様々・・・で、いよいよポイントの一部が失効するよーというメールが来て、久々に「クラブニンテンドー」にログイン。

失効するポイントがこれまた地味な180ポイントだった上、残りポイントをTotalしても500にわずか届かなかったため、一番欲しかったゲームウォッチコレクションがもらえなかった。


それで、今回頼んだのがこれ。

P9260598
P9260597
DSカードケース18(150ポイント)
かなり本気買い。この手の便利グッズは持ってなかったから。最初ピーチ&キノピオ柄をオーダーしたのにマリオ&ルイージだったから、「間違ってるじゃん!!!!」と憤慨したら、

P9260599
背表紙が二種類だったというオチ。。。


これにインスピレーションを得て、猛然とゲーム&DVD収納棚を片す。説明書は写真アルバムに挟んで、

P9260603
売らないゲームは十二単よろしく、5枚ひと重ねにして背表紙とする。

P9260604
捨てるケースの山。

P9260602
ほらDSコーナーがこんなにすっきり見やすく。しかしまぁ女子っぽくない棚だこと。


そしてもう一つの品。

P9260600
街森レターセット(100ポイント)
実用面をとった(誰に手紙出すんだろ)。しかし、おい森はやってたけど街森は・・・シラヌ。もうちょっと、この手の生活ファンタジーものは無理です。だって、おい森だって長らく止め時がわからなくて、つい最近やっと手が離れたトコなんだもん・・・。

P9260601
stampを見る限りだと固定キャラの顔ぶれはあんまり変わってない(つか、ほとんど一緒)みたいだねー。何かホッとする。


ところで、今クラブニンテンドーでは、「スーパーマリオ25周年キャンペーン」ということで、対象になっているWiiソフトまたはDSソフトを購入し、クラブニンテンドーから応募すると、25周年記念グッズとして、マリオカラー/ルイージカラーのトート、Tシャツ、さらに外れた人からWチャンスでオリジナルトランプが当たるとか。

↓グッズが欲しいというよりも、これが欲しくて。


これこれ、スーマリ1−3とUSA、スーパーマリオの歴史、未公開の開発資料掲載のブックレット、サントラがついて2500円が定価!今現在プレミアついて倍になってる・・・ひどい。出遅れたわ。リンク貼っておきますけど、値段気をつけてね。またマーケットプレイスでなくamazonから予約受付するかどうかわからないけど。私は別に買えなくてもいいや、位の気持ちで探します。


参考:他のポイント対象商品


posted by kncafe at 01:54 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | ゲーム nintendoDS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2010年03月08日

さよならどうぶつの森

・最近たてこんでいて。

・持ち物にDSを入れる余裕がなくて。

・陽気が悪くて気が向かなくて。

・つい食べることを優先してしまって。

・仕事は今までになく充実してるんです。

・誰がほめてくれるわけでもないし。

・友達と通信プレーをする機会もないし。

・相方は隣で眠り姫になってる。

・お気に入りに逃げられて久しい。

・新入りで気になるコもいないんだ。

・常連は同じコトバを繰り返すばかり。

・もう何回目の春だろう。

・春は私の心を落ち着かなくさせる。













長いこと地味にひっそりと続けてきた「おいでよ どうぶつの森」


昨日一週間ぶりに起動したら、さすがにスズランが全滅していました。


あ〜あ、とうとうやっちまった……


40本くらいまで増えたのでちょっともったいなかったです。


写真とっておけばよかった。


冬だと積雪しているせいか、4、5日ほっといても結構イケたんですよ。


でもここのところあっちの世界は暖かくなってきたようで、雪がすっかり溶けちゃった。


購入してほぼまる四年、大変名残惜しいですが、ここでリタイアです。


いつでもウェルカムなカードヒーローでもやろーっと…


↓↓クリックで票が入るしくみです。お時間あればぜひ♪
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ゲームブログへ  にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ


↓テキストリンク
人気ブログランキングを見る

家庭用ゲーム機ブログランキングを見る

今日食べたものブログランキングを見る
posted by kncafe at 21:54 | 東京 ☁ | Comment(5) | TrackBack(0) | ゲーム nintendoDS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2009年10月18日

トイレでの失態

昨日の朝のこと・・・・・・


トイレに入って、さて!


と致そうと思ったらですね、


クポンっ・・・と、こもった音が。


ん?・・・・・・!!


と飛びのきますと、


奥の方〜〜〜




生活リズム計が完全沈没




・・・人間、本当に驚くと変な声が出ますね。


ああっ、でも きゃっ、でも うわー、でもなく、出てきた声は




ほわあぁっ!!




もうあきらめて流しちまおうかと思いましたが、新たに購入するのも未移行データも惜しすぎる。


直接つかみとるのに気が引けたので、何かないかと探したのですが、あいにく掃除用の歯ブラシしか見当たらない。


一応それを使って試みるのですが、なかなか深くてとどかない。


もがいているうちに、


ぴちゃ・・・




手がッ!!手が浸かったッッ!!Σヽ(`д´;)ノ ”;・ ←水しぶき


歯ブラシ意味ねえしッ!




一瞬ためらいましたが、観念して手首までつっこみましたよ(ノд`)


けっ、kn、も、もうお嫁に行けない・・・(*ノノ)


救出したあとは、泡せっけんを全体にまぶして念入りにすすぐ。


電子機器に水ぬれは厳禁では?と思いましたが、そんなことは言ってられません。


せめてもの救いは、まだ用を足す前だったってことですかね。


でもねえ、うちのトイレ、なぜか工業用水なんですよ。


なんだかちょっとイヤンです。


万歩計、リズム計、ポケモンその他・・・・・・トイレの際は十分お気をつけくださいませ。


↓こちらもよろしければ押してね〜♪
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ゲームブログへ  にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ


↓テキストリンク
人気ブログランキングを見る

家庭用ゲーム機ブログランキングを見る

今日食べたものブログランキングを見る
posted by kncafe at 00:45 | 東京 ☁ | Comment(5) | TrackBack(0) | ゲーム nintendoDS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2009年10月03日

【ネタばれあり】ドラクエ9デスピ狩りに神業エレクトーン

キャラ達のパラメーターの底上げをしようと、あらゆる職業に転職してメタキンでLv upを図る。

このところその作業に徹していたのですが、いよいよ強いボスとも戦えるだろうと判断したので(レベル上げに飽きたとも言う)ボス狩りに出かけることにしました。

まずは「竜王Lv17

なぜこれにしたのかと言うと、2番目のおたからに

デスピサロの地図 10%

があったから。デスピーの地図だけは、なぜかすれちがい通信でも未入手だったのです。

10%なので10回戦うまでにはもらえるだろうとタカをくくっていたのだが、これがなかなかまぁでてこない。

一方で出現確率6%のレッドオーブが1個・・・2個・・・・・・なんと3個

確率とはいえ奇妙なもんです。

18回目の討伐でやっと手に入れることができました。

R1014132.jpg

いざ、デスピサロ。

音楽が懐かしい。ドラクエ4の時期はおそらくもっともドラクエに熱を上げていた頃であり、今思えばそこまで・・・?と思うのだけど、

エレクトーンで弾くドラクエ4のサントラ譜面

なんてものまで買って練習していた記憶があります。

デスピーの譜面がまた難しいんだわ。

ヤマハエレクトーン検定5級相当の曲で・・・

まず譜面を解読するのに一苦労。

しかもセオリー通りの曲調でない。


ので激ムズ・・・

もちろん私のキャパをはるかに超えていたので弾くことができないで、フレーズを演奏するので我慢していたというほろ苦い記憶の曲です。

説明するより見てもらった方が早いと思います。

さがしたらニコ動にあって、聴いていたら冷や汗をかいてきました。

みなさんも一緒に良い冷や汗を流しましょう。さあどうぞう。






↓こちらもよろしければ押してね〜♪
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ゲームブログへ  にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ


↓テキストリンク
人気ブログランキングを見る

家庭用ゲーム機ブログランキングを見る

今日食べたものブログランキングを見る
posted by kncafe at 00:35 | 東京 🌁 | Comment(6) | TrackBack(0) | ゲーム nintendoDS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2009年08月31日

ドラクエ9の「今こんな感じ」

この記事はネタばれを含むかもしれません。


でも筆者はのんびりPLAYな上、ウィキなどの攻略を参照していないため、情報が遅くてこんなんは屁でもない情報かもしれません。


ではいきます。


----------------------
さて、クリア後の方がむしろ遊んでいるのですが、基本ダンジョン探索とBOSS戦なので地道に強くなっていることが実感できて、それもまた楽し。


ウワサの地図である、はぐメタオンリーのフロアがレベル上げに役立っています。


しかし、パーティの用心棒であるバトルマスターがLv80になったので、そろそろはぐメタではタルいかも。


メタキンオンリーフロアの地図は持っていないので、また繁華街うろついてみるか・・・。


で、オンリーはないんですが、この間地元ですれちがいをしていたら「大いなる神々の地図Lv99」なんてのをゲットした。


その地図ではB1層でもたまぁに(10匹に1匹くらい?)メタキンがうろついているので、そいつでちまちま稼いでます。


他の敵がめたくそ強いんで、それをよけながらね(笑


やっつけかたは、レン:ニードルショット、バト:まじん切り、せん:アサシンアタック(前身がとうぞくのため短剣スキルがまんたん)。賢者だけ通常攻撃のかいしん狙いw 前身が僧侶なんで、ヤリスキルをまんたんにすればきゅうしょづきを使えるんだけんど。


ちょっと前の日記で


主人公の職業を迷って決められなぁい


と書きましたが、この度やっと固定する決心が。


それは・・・・・・・スーパースター!!!!ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


・・・どうしてもアウトローからは抜け出せそうにありません。。。。。(笑


装備品等で「スーパースター」なる職があるのは気づいていたのだが転職ができなかった。昨日ハッと思い立ってグビアナに行ってみたら・・・。


あなた、いつからそこにいるのよ??????


・・・クエスト自体はたいしたことないので、すぐ転職できました。


この職は実質たびげいにんの上級職なんですかね。キャラがかぶっとる。


レンジャーとまほうけんしで弓スキルをまんたんにしていたので、弓を装備できていてまあまあ?他の武器はぐだぐだです。


もともと肉弾戦の強さを期待するキャラじゃないんで攻撃スキルは別に構わないのですが、回復系がベホイム、ザオラルまで使えるようになるといいんだけど。


(注:私はドラクエの攻略サイトを自分から探して読むことはしていないので、どういった成長をするかは全く知りません)



しかし、そんなことよりも「○○の地図」(○○は発見者)と伝説になる地図を自力で発掘してみたかったです。







・・・自分が伝説になりたかった。無念です。




↓こちらもよろしければ押してね〜♪
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ゲームブログへ


↓テキストリンク
人気ブログランキングを見る

にほんブログ村ゲームブログを見る
posted by kncafe at 23:57 | 東京 ☁ | Comment(1) | TrackBack(0) | ゲーム nintendoDS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2009年08月28日

DS泣き笑い話

ドラクエが一息ついてます。


BOSSキャラが何パターンか出てきますが、巨人がつよすぎるぅぅ〜


コイツを倒すにはもう少しLv upが必要だし、受注分の気になるクエストはクリアしたので、何日かぶりに安らかな日々がw


さて、上海に行った際に使った「旅の指さし会話帳 中国」の使用感を書くのにまだギアがかからないので、今日はDSにまつわるバカ話でも書きましょう。


-----------------------------
旅行先にDSを持って行くのは当たり前のことになっているので、「旅の指さし・・・」のようなソフトは非常に助かります。ガイドブック一冊分荷物が軽くなりますので。


が、一つ気をつけなきゃいけないことが、


旅先の国の電圧


最近はケータイですら100V-240V対応のACアダプターが当たり前のようについているご時世なのに、DS付属のACは100Vオンリー。そのため、国によってはトランス(電圧変換機)をかませなければならない、あるいは海外使用のアダプタを購入しなければならない。


DS用AC.jpg
ニンテンドーさんのHPより。こんなの。


しかしわざわざ購入せずとも、外資系のそれなりにグレードの良いホテルなら、洗面台の当たりに一つくらいはシェーバー用とかで100Vあるいはそれ相当のコンセントがあることが多いのです。


賭け、と言えないこともないですが、あんまり負けた記憶がない。


あの時以外は・・・・・・・・・


バカンスは言わずもがな仕事で出張の時も、精神面での安定剤としてDSは欠かせない存在であります。


いや、そもそも出張などというときに携帯ゲーム機を持って行ったのが間違いだったのか。


その時の旅行は現地で会社の人間と合流することにはなっていたものの、初日は単独行動で、行ったついでとばかりみなにぎっちり雑用を押しつけられて頼まれていて結構なプレッシャーでありました。


欧州のターミナル空港からEU国内便を乗り継ぎ、空港からローカルバスに乗り込んで、16時間後にチェックインしたときには時差もありもうへーろへろ


さ、一つ景気付けしよかーとDSをやりながらコンセントを探す、探す、、探す・・・・・・


な、、、


ナイ・・・


そこは欧州ローカルホテルのため、極東の100Vちう規格に対応したコンセントなんてなかったのでした。


その頃はおいでよどうぶつの森も全盛で、数日PLAYできないではお気に入りを引き止めておけるかどうかもヒヤヒヤもんだったもので、それだけでストレスが倍増。


さらに、


毎日使っているボタン電池で動く電化製品が、スイッチを押してもウンともスンとも言わない


単なる電池切れなのか、はたまたロングジャーニーでぶっ壊れてしまったものかもわからん。あかん、本体内メモリーどないしよ。。。。。。。だいたい日本の規格のボタン電池なんてどこで買えるんじゃああぁぁ!!!!!!!


こちとらコンビニなんてねえ!店7時に閉まるっちゅうねん!!!


と度重なるアクシデントに、早速翌日からのオール駅前留学的イングリッシュ生活漬けへの不安が相まって、ストレスMAX。


静かにベッドに横たわると、さめざめと泣き濡らすのでした。


こう書くとカワイイですが実際は、


「はうぁ、DSがぁ、、電池も、つか壊れ・・・なんだよ、えぐあ@。、kっp、/@l+>*?!!!」


しゃくりあげてオンオン号泣。仕事でなく全くもってプライベートなことで、余計なパワーを使って勝手に泣き出すこのアホっぷり。


今となっては懐かしくも非常にばかばかしく、なんとも忘れがたい思い出話です。


みなさんはこうならないように気をつけてね♪


ご清聴ありがとうございました。こういった日記は久しぶりだわ。


↓こちらもよろしければ押してね〜♪
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ゲームブログへ


↓テキストリンク
人気ブログランキングを見る

にほんブログ村ゲームブログを見る
posted by kncafe at 22:47 | 東京 ☀ | Comment(5) | TrackBack(0) | ゲーム nintendoDS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2009年08月26日

黒いツヤツヤな脚&ドラクエクリア後の冒険

今朝ちょっとしたショッキングな事件が!!


ベランダの窓際に置いていた、昨日までは何もなかったはずのマットレスの上に、夜寝て朝起きて見たら、、、


ゴキブリの足が1本落ちてんの!!!!!


こ、こ、これは一体どういう意味ですかね???


残りはクモか何かが食べたのか?それともトカゲみたいに危機を感じて足を切って逃げたとか??いやいや、ないないそんなこと。


そもそもこの足の持ち主は生きているのか死んでるのか、それだけでも知らせてもらえませんかね・・・。


おそるおそるカーテンをどけてみたり、キャビネやらソファの下やらを覗いて見ましたが、異常なし。


気が動転しつつも、「ブログのために写真でも撮るか」と思ったら、気づいたときには早々と相方に片付けられてしまっていました。


冷静に考えたら、ゴキちゃんなんてブログ写真としてあんまり適切ではないですよね・・・。


見たくない人が見たら事故ですよ、事故。ブログ事故。


--------------------------
さて、クリア後も相変わらずドラクエやってます。


むしろクリア後の方がそれ以前よりもPLAYしてるかもしれない。


更新が滞りがちなのは、ドラクエに時間を持って行かれているからです・・・。


クリア後もいきなりクエストがドバーと増えるので、クリアの感傷に浸っている暇もないほど。


むしろその方がありがたいんですが。


ただ、こういう状態で物語は「クリア」と言えるのかどうか。


一応メインストーリーは終わった(なんだかよくわからない結末のような気もしますが)という点では「クリア」には間違いない。


所感としてはドラクエ9+ドラクエ9外伝「人助けと宝探しの旅」の2本立てを遊んでいる気分です(笑


ところで今回は「勇者」という職業がないため、ちょっと困ったことが。


主人公の選択の余地が他のサブキャラとほぼ等しいため、ワタクシ、育成が迷走しております。


えー、、、遍歴はこんな感じです。


旅芸人Lv34→レンジャーLv55→魔法戦士Lv24→パラディンLv1(転職したて)


他のサブキャラ達は


ぶどうか→バトルマスター


そうりょ→けんじゃ


とうぞく(盗賊スキルマスター)+クエストクリアのため、まほうつかい、せんしを短期間経る



それなりに堅実な道を歩んでおるのですが。


主人公は最初が「たびげいにん」なのがそもそも調子狂う元凶なわけで(ってのはいいわけであって、ちゃんと育てる人は早々見切りをつけて転職しているのだろうと思う)。



あと、とうぞくの「おたからさがし」が気になって極めてみたものの、「地図上に宝のありかが記載される」のは青い宝箱は対象外となっているようで、あまり恩恵がなさそうな。


ただ、いくつも探索することになる地下ダンジョンで「おたからさがし」をやると、下に下りる階段が遠くからでもわかるようになるのはまあまあ便利です。


でも、いまのところ「おたからさがし」は趣味の領域のスキルですね。さて、冒険しているうちにこれが化けることはあるのか。


↓こちらもよろしければ押してね〜♪
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ゲームブログへ


↓テキストリンク
人気ブログランキングを見る

にほんブログ村ゲームブログを見る
posted by kncafe at 23:36 | 東京 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | ゲーム nintendoDS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2009年08月08日

ドラクエ9は海外でもすれちがえるのか?

昨日上海から戻ってきました。


戻ってきたらお盆前に仕事を片付けたいということなのか?高速も一般道もハンパなく混んでいて、成田から都内の家まで車で5時間かかりました。


東京から上海までより遠いっつーの。


さて、ネタはいっぺんには書ききれないので小出しにするとして、今回はすれちがい通信の結果をば。


出国してから3回ほどすれちがいモードにしてうろつきましたが、結果




すれちがい人数:0人




ざんっっっっねん!!バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)


その3回というのは、
1.成田空港
2.上海中心部のショッピングモール
3.上海観光のメッカ(?)豫園(よえん:yu yuan)



それぞれまったく違うタイプの場所で試してみました。
何となくは予想していましたが、淡い期待も持っていただけに残念です。


せっかくなのでメッセージも上海仕様にしていたんですよ。


DQ9プロフィールin上海.jpg
誰にも読まれなかったこのプロフィール・・・。
わーこれ誰にも読まれなかったんだーと思ってこれを読むと、またオツな気分になりますよ。


ドラクエ なかまがいて うれしいな♪


イヤいなかったし・・・。



ゲームブログ

人気ブログランキングへ
posted by kncafe at 15:44 | 東京 ☁ | Comment(5) | TrackBack(0) | ゲーム nintendoDS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2009年07月29日

ドラクエ9「たからのちず」に注目してみる

ドラクエ9ですが、おかげさまですれちがい人数70人を超えました!
これもひとえにドラクエメイト同志(同士)と、意味なくうろつき回った自分の足のたまもの・・(笑


みなさんかなりの確率で「たからのちず」を持っていらっしゃるので、ここいらで少し整理してみようかと。


あっ、ここから下は攻略というほどのものにはなってないけど、何も情報を入れたくない人は読むの注意してね。


ワタクシが入手した地図はコチラ↓
ドラクエ所持地図リスト.jpg

(カッコ内)所持枚数
赤:knクリア
緑:kn入手

うす暗き獣(のLv1)が図抜けて多いということは、石の町前に倒れている人のクエストをクリアして入手するところからスタートする人が多い(これ以外のスタートがあるのか知りませんが)ことの裏付けのようなものだと解釈しております。


が。


それ以外がみんなn=1または2と少ない。
それぞれのダンジョンのBOSSを倒すと新たな地図の入手ができますので、みんな同じルートをたどるのならばもっと偏りがあってもいいはず


と思って唯一クリアできた「ゆらめく岩Lv1」(たまたまザコかった)のBOSSを二回倒してみる。


と・・・


1回目と2回目で違う地図を入手(1回目:ざわめく夢Lv9、2回目:ねむれる獣Lv13)。あらら。出現ランダムなんだこれ?
しかもLv○というのがよくわからない。


それ以外にもとりあえず今までの情報から「たからのちず」システムの仕様(?)ではないかと思われることを列記。

・BOSS退治時に入手する地図はランダム
・違う名前の地図でも他の名前の地図と場所を共有しているものがある
・逆に、同じ名前の地図でも違う場所が図示されている(Lvが違うから?)
・お宝として得られるものは宝の地図の他、マジカルメガネ、ドラゴンテイル、ちいさなメダル、レイドックの服、カグツチのこて等
・上記セル空欄もゆくゆくは全部埋まる?

なんか今の時点じゃ謎が謎を呼ぶ感じで非常に消化不良なのですが(笑
攻略読むのはキライなので(除:遊びつくしたゲーム)、もう少し自分で頑張ってみま。


しかし本編そっちのけでまさか「たからのちず」でこんなに寄り道するとはなぁ。

本編ももうかなりエエとこまで来てるクライマックスだと思うのですが、終わりが見えると急にペースが落ちるのは、私がRPGをPLAYする上では常のことなのです。



だって、、、ボっ・・・


ボクの冒険が終わっちゃうじゃないかあぁ〜〜〜。




ゲームブログ

人気ブログランキングへ
posted by kncafe at 23:45 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム nintendoDS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2009年07月25日

ドラクエ9すれちがい通信途中経過

さて、寅吉さんから「一度には3人までしか入ってこない」とご指摘いただきましたが(ありがとうございます)、その後はマメにチェックするようにしまして、

ただいま・・・すれちがい48人!

ありがとうありがとう。やっぱ流行のゲームをホットな時期に楽しむのって重要ですね。通信、対戦系は特に。


ワタクシがメインの活動場所としておるのは自宅最寄り駅のショッピングモールと、新宿です。ここ数日あまり意味もなく新宿をうろついておりました。


特に新宿!・・・もう入れ食いですね。上り下りのエスカレーターすれちがって入ってきたり、オフィス街うろついてて満タンになったり。


うーんすばらしい。みんな一見ドラクエ感が漂っていないのもすばらしい。アキバでは100人集めるのも軽いと聞きますが、こちらもなかなかなもの。


でもやはりバリバリのオフィス街よりも、ショッピングモール的なところの方が効率はいいと思う。


あと、どんなに人の頭が見えたところでも、みんなが同じ方向に歩いて行くところは効率悪いですねー。「すれちがえ」ないから当たり前と言えば当たり前なんだけど、よっしゃ!人多いからここらで、と思ってもとんだ肩すかしをくらった。・・・ってただのアホ?

(アノ、西口の、都庁方面に向かう通路とか)


人波にもまれたら喉がかわいたので、新宿三丁目の「追分だんご本舗」の和喫茶にて休憩。


追分だんご 氷.jpg
また氷かよ!

抹茶小豆アイスクリーム氷1250円。
当たるときのパチンコの予告のようにてんこもりですよね。


さすがに和菓子屋の氷だけあって、あんこがやわらかく煮含まれていてサイコーでした!
氷もふわふわで、小さい頃積もった雪を食べた感覚を思い出しました。


ゲームブログ

人気ブログランキングへ
posted by kncafe at 23:54 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(1) | ゲーム nintendoDS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2009年07月22日

DSでハンガリー旅行「世界のごはん」グーラッシュ +リアル旅行の思い出

昨日の日記でドラクエ9のすれちがい通信のことを書きましたが、このブログに到達したリンク元を見てみると、

ドラクエ人口の、そしてすれちがい人口のなんと多いことか


と驚かされます。これからは毎日DSを持ち歩くようにします。


でもこの状態だと、移動中ゲームプレイができんのよね・・・(μ_μ)



さて今日のテーマは、しゃべる!DSお料理ナビ「世界のごはん」からハンガリーのメニューである「グーラッシュ」について。


DSグーラッシュ.jpg
ビーフシチューの一種ですが、赤い色にはパプリカパウダーが一役買っています。


ハンガリーからただ一つのメニューであるこの料理は、耳慣れないにもかかわらずランキングは46位/約300と比較的上の方に位置しています。(44位がキーマカレーでした)


材料はたまねぎ、トマト、牛肉、パプリカパウダー、生クリーム、ブイヨン、レモン汁と至ってシンプル。


肉が500gと多かったので、コストダウンとボリュームアップのためにジャガイモを足しました。


グーラッシュに混み時間.jpg
途中煮込みのステップが入るのでちょっと時間がかかりますが、うちには圧力鍋という料理の強い味方がいるので、そいつで時間短縮+味のランクアップです。


グーラッシュ完成品.jpg
煮込んだ後生クリームを回しかけ、パセリを飾ればできあがり。なかなかいっちょまえな姿をしていると思いませんか?パプリカの風味が豊かでレモンの酸味が効いています。


一見こってりなんですが、レモンのおかげでこの季節でもおいしくいただけます。



----------------
今回グーラッシュを作ろうと思った訳は、4年ほど前ハンガリーを旅行した際に現地で食べてきたものだったからです。


「地球の歩き方」でも紹介されるハンガリーの定番メニューであり、当然のごとく試したのですがこれでどのくらい再現できるものなのかなぁと。


そして、その旅はハンガリーからドナウ川を船で遡り、スロヴァキアを経由してオーストリアへ。


東欧白地図.gif
国境を接しているこれらの国は、食文化も共通するところがあるようで、三ヶ国でグーラッシュを味わうことができました。


ハンガリーのグーラッシュ.jpg
ハンガリーのグーラッシュ
とろみのないスープに、具は牛肉にたまねぎ(?)・・・にんじんの姿も見えます。基本ビーフシチューなんでしょね。彩りにブロッコリーとかも合うかも。


スロヴァキアのグーラッシュ.jpg
スロヴァキアのグーラッシュ
ハンガリーのものよりとろみが強いです。この辺りは地域差というよりもお店のさじ加減で違ってくるのかもしれませんが・・・。添えられたほうれん草のニョッキのようなものに絡めていただきます。


オーストリアのグーラッシュ.jpg
オーストリアのグーラッシュ
正確にはシーズニングなのですが・・・。現地のクノールではこんなものが売られています。写真のイメージからすると、穀類やイモなどを添えて絡めて食べるもののように見えます。


ドナウ川を遡るにつれて粘度も増し、だんだんカレーのように食べられるようになるのでしょうか。ハンガリーでは完全にスープだったので、主役に昇格してますね。



「食文化」という言葉があるように、食というのは紛れもなく文化そのものだと、旅をしていると特に強くそう実感します。


ゲームブログ

人気ブログランキングへ
posted by kncafe at 23:18 | 東京 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム nintendoDS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2009年07月21日

ドラクエ9すれ違い通信☆通信

寅吉さんのブログドラクエ9にすれ違い通信機能がついていることに気づいたので、やってきました。ちょうど氷を食べに行きたかったところだし、散歩がてら夕方頃お出かけ。

場所は近所のショッピングモール。ちびっ子家族連れが多いところで連休中とくれば、かなり期待ぴかぴか(新しい)


―――開始後10分。かき氷をオーダーした待ち時間にさっそく一人げと〜〜!はやーーい!!思った以上だわ。

20分後、かき氷を食べている最中に何気なくチェック・・・いたーー!二人目げと〜〜!思わず周囲を見回す自分。甘味処の店内はおばさん率高し。。。ま、まさかねえ。通りに面した席に座ってたのがよかったのかも。


場所を移動しマック前。ここにはDSを持ったこどもが集うに違いない。
一周りして開いたら・・・またまたー!三人目げと〜〜!!30分で3人とは、今日これからの期待が多いに膨らみます。


が。。。


近くの公園のイベントですごい人出だったのに。。。


一向に。。。


ばったりと。。。



こなぁぁーーーーーい!!!



結局3時間外出して通信できたのは最初の30分の3人だけでした雨


呼び込み客.jpg
しかし、初めて見る来客が三人も集っているのを見るのは圧巻目


呼び込み客リスト.jpg
どうお取り扱いしてよいものかわからなかったので、とりあえず全員ロイヤルルームにお通ししておきました。しかしいつ解放していいものか・・・むう。


お三方、PLAY時間はそれぞれ13時間、23時間、34時間と、がっつりやられてるかたからそれなりの方まで。あまり遊んでいないと思っていた自分でももう15時間遊んでいたことを知ってちょっとショック。


一番やりこんでいる方から、たからのちずをいただきました。でもLv43とかいう表記が目にはいったの・・・。レベル違い過ぎ。私自身はまだ一つもボスを倒せていないので、提供できるものがなくて申し訳ない。


あと、プロフィールを編集せず出かけてしまっていたので、年齢が「9歳」になってました。踊り子の服を来た9歳・・・。どんなコドモだと思われたんだろう・・・。



ゲームブログ

人気ブログランキングへ
posted by kncafe at 00:48 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム nintendoDS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2009年07月20日

おい森のなれの果て

今日とうとう髪を切りましたーーー!
短髪サイコー!すずしー!!
髪色明るいー!テンション上がるー!!


でもね、相方曰くどうも

「西川女史に似てる」

らしいっす!むちゃくちゃビミョー・・・。

ちなみに自分は鏡を見て、A○女優にこんなのがいたよーな気がしました。




さて、「おいでよどうぶつの森」ですが・・・

みんなやってるぅぅぅ?

せーーのっ!!

やってなーい!!

ですよねえ。もう時代は街森にとっくのとうに変わってしまっているのでしょうね。


でもね、これってやっぱワンボタンで起動するのがちょうどいいゲームなんじゃないかと思うのです。
TVでやるとTV、ゲーム機のスイッチやらコンセントやら、体裁を整えないといけないですからね。ふらっと遊びにいくにはDSがやはりピッタリ。


とはいえ、もう買ってから今年でさーんどーめーのーはるー♪(未来予想図IIの節まわしで)を迎えたため、起こるイベントもマンネリ化してしまった。


今私を動かしているものは、なんというか得体のしれない使命感みたいなものですね。この村を守れるのはおれだけだ、みたいな。


せっかく生えたすずらんは惜しいし、写真が欲しい友達は逃がしたくないしって今だに。こういう他の人があきらめかけて(飽きかけて)ほとんどやらないモノに関する根気ってたまに天下一品になる。そろそろ手を離せよ自分、って思うこともあるけどね・・・。


【現在の花生育状況ピックアップ】
金のバラ:16本
スズラン:49本
タンポポのわたげ:約130本



終わりのないこのゲームですが、根気よく続けて行けば最終的にはタンポポのわたげと金のバラとスズラン天国になるのではないでしょうか。


わたげと金のバラを効果的に配置すればサイコー状態から下がらないからスズランだって生え続けるだろうし→すずらんは手入れしなければ枯れるから枯れて生えて一定数だろうけど。


【手に入れたグレースブランドの服】

グレース.jpg
グレースのふく
スイカ.jpg
すいかのふく
ミックスサンド.jpg
ミックスサンドなふく
ホットドッグ.jpg
ホットドックなふく
ゼブラ.jpg
ゼブラなふく
ヌーボー.jpg
ヌーボーなふく


ほとんどガイド本を見ていないので、後どれくらい集まるのかわかんない。
ちょきんにはあまり興味ないので、1000000のクイーンのかんむりを買っちゃったよ。


オチのない話なので、それでは最後にこの写真でお別れしましょう。バイなら―☆
わたげばたけ.jpg


ゲームブログ

人気ブログランキングへ
posted by kncafe at 00:24 | 東京 ☀ | Comment(5) | TrackBack(0) | ゲーム nintendoDS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2009年07月13日

DSでインド旅行「世界のごはん」サグカレー

今、私はブログを更新したい気持ちとぼうけんに出たい気持ちでせめぎあっています。


それでも食事は作らねばならぬ・・・。
昨日は暑かったし、なにか新しいものに挑戦したかったので、しゃべる!DSお料理ナビ「世界のごはん」から、ほうれん草とカッテージチーズのカレーをチョイス。


インド、ネパール料理屋のほうれん草のカレーはカレー色なんてどこにもなく、ほうれん草の濃い緑色でいっぱい!一見あまり食べる気にはなりません。おいしいよ、と教えられても何年もの長い間手つかずのままでいた。


まあ、原因の一つとして、行きつけのインドカレー屋の野菜カレーがおいしすぎて、そこに行く時はほぼそれ一択だった、ということもあるのですが・・・。


それが実家近くにネパール料理屋ができたのがきっかけで、やっとこさ挑戦してみようという気になった。
その時のはほうれん草+マトン(羊肉)でマトンのくせが強いながら、なんておいしいのっっ!!・・・ということで緑色のペースト状カレーも作ってみる気になったのでした。


ほうれん草カレー材料.jpg
まずは原材料から。

さすがにほうれん草のカレーというだけあって、4人前でほうれん草を2束も使います。全てゆでてペースト状に。後は画面外に、スパイスとしてクミンシードとガラムマサラが書いてあります。


使い勝手はしゃべる!DSお料理ナビと同じです。音声認識が鈍めなのも同じ(笑 オッケーといっても「ん?」だったり、他の人の立てるノイズで「戻る」になってしまったり。


ほうれん草カレー完成.jpg
完成品がこちら。それっぽくできました。

味は・・・以前お店で食べたものが肉(マトン)を使ったものだったためか、今回のは味が薄いように感じました。あとはたまねぎの炒め方が足りなくてあまりコクが出なかったかな・・。今度作る時はたまねぎ、にんにく、しょうがをもっとよく炒めてみようと思います。


今回作り終わってちょっとうれしかったのが、ゲームウォッチでなつかしいミニゲーム「EGG」が追加されたこと。


ミニゲームEGG.jpg
ニワトリが産むたまごを落とさないようにキャッチするあれです(笑 4つのボタンがタッチバネルで操作できます。ゴムボタンのペコっとした感触は楽しめませんけどね(あたりまえだ)。


なんでEGGなのか?たまご(食材)が使われているから?「シェフ」(注)でも良かったような気もしますが・・・。
(注)フライパンを持ったシェフが料理を床に落とさないように跳ね上げるゲーム


いずれにせよ、かつてゲームウォッチで遊んだ世代が今、DSでこういった実用ゲームを遊んでるってことなんでしょうね。


ゲームブログ

人気ブログランキングへ
posted by kncafe at 11:19 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | ゲーム nintendoDS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2009年07月12日

ドラクエ9出ましたねえ

発売延期騒ぎがあったので手元に来るまでは気が抜けないと思っていましたが、昼過ぎに無事にメール便が届きました。


流行モンのRPGをon timeでPLAYするなんて一体いつぶりだろう・・・?たぶん発売延期がなかったら波に乗り遅れていました。あとDSに移植されたドラクエ5を、密かに夏に購入してやっていたのですが、これも今回の購入への伏線になっていたと思う。


さて肝心のゲームは・・・実は昨日夜まで外出だったのでまだほんのさわりをPLAYしただけなのです(笑 今何万人もドラクエの世界に冒険に行ってしまっていると思うとなんだか面白い。かなり進んだ人もいるんだろーなー。私はゆっくり味わいながら進めたいと思います。


冒頭、キャラの設定をするところでかなり細かく(性別、体型、髪型、髪の色、顔、目の色、肌の色)設定ができます。アバターの着せ替えですね。「天使」という設定なのでキューピッドぽく幼くしてもいいし、神々しくしてもいいし(なるのか?)。


ドラクエ9アバター.jpg
私はちょっとおねえっぽくしてみました。


細かく設定できるのは楽しいし、より思い入れも深くなると思うけど、ゲームを始めるまでに時間がかかったあ〜!迷う項目が多いから〜あせあせ(飛び散る汗)


ところで、外出先というのが実家への集まりでして、盟友である弟はさすが、もう買って初めていました。


私と同じくインターネットで注文したらしいのですが、弟宅を出発する際にまだ配達されてなかったため、途中急遽トイザらスに寄って実店舗で購入して来たというイラチぶり。家に二本あっても奥さんとDSワイヤレス通信でパーティ組んでできるからいっか、ということで買ったみたい。


それじゃあウチも二本買って4人でパーティ組んだら面白いなーと話していたのですが、私が乗り気でも相方がどうでしょうかね。おいでよどうぶつの森でも、キャラ登録したものの眠り姫になってますから、ドラクエも購入してもやらないんじゃないかなー(´д`)つまんなーいの


しかしDSが一人一台の時代は当たり前と思っていましたが、ソフトまで一人一本の時代になりつつあるんですかね。「ぼうけんのしょ123」を使い回していた時代が懐かしいっす。



ゲームブログ

人気ブログランキングへ
posted by kncafe at 00:59 | 東京 ☀ | Comment(5) | TrackBack(0) | ゲーム nintendoDS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2009年07月09日

しゃべる!DSお料理ナビ<完>「世界のごはん」

今朝、さびれた漁港に隣接されたガラッガラのパチンコ屋さんに行く夢を見ました。そろそろ打ち時なんでしょうか?それとも看板で見かけたパチスロうる星やつらがあまりにも印象的だったのでしょうか。


さて、パチンコは究極的には金持ちのための娯楽ですから、家でおとなしくしてましょうかね。前から欲しいと思ってたこちらを購入したところですし。


世界のごはん.jpg
しゃべる!DSお料理ナビ「世界のごはん」

しゃべる!DSお料理ナビの機能をそのままに、世界各国の名物料理をガイドしてくれるナイスなソフトです。amazonの業者で新品740円だったんでついに買っちゃった(^ ^)♪


これは帝国ホテル版とは違い、前作と画面イメージもほとんど一緒。アイコンまで一緒。シェフの顔まで一緒!(爆 ちょっとレイアウトが違うだけ。メニューだけが世界のレシピになっているのです。


初級版.jpg
棒棒鶏初級版


世界のごはん棒棒鶏.jpg
棒棒鶏世界のごはん版


これでちょっと敷居が低く感じる・・・かなぁ?
初級版、帝国ホテル版のレシピからすると味がちょっと想像つきにくい(ってかできない)ものが多数そろっていますので、例えば、

よーし!今日はアッシ・パルマンティエ作っちゃうぞ!!

とは残念ながらあまり思えないんですよねえ・・・。(まあ日本語で補足はありますが)


しかし、旅行先で見つけた料理の貴重なレシピが載っているのは事実ですし、そういったものが特別なミックス調味料を購入せずに作れるのはとても魅力的!これ一本でブログ記事がいくつも書けそう(笑


そして、おそらくそういった心理的抵抗を取り除くにも有効な、このソフトに搭載された新機能は「ランキング機能」だと思います。Wi-Fi接続を利用して、今どのレシピが最も作られているのか、また今までの累計ではどんなものがよく作られているかを調べることができます。


7月ランキング.jpg
7月月間ランキング


6月ランキング.jpg
6月月間ランキング
月間ランキングは当月と前月の2ヶ月分を見ることができます。この点は「オススメ」レシピがちゃんと季節を反映しそうでなかなか興味深い。


累計ランキング.jpg
累計ランキング


さっそく作りたいメニューもありますが、早くて週末かな。ワタクシ一週間分のメニューは週末の買い出しのときまでに決めてしまうので、途中で違うメニューを割り込ませる隙がないんですね。


しかし、ゆうに1人前600Kcalを超えるメニューのオンパレードには、軽く怖じ気づくkn でございました。


ゲームブログ

人気ブログランキングへ
posted by kncafe at 21:04 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | ゲーム nintendoDS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2009年07月05日

ドラクエ\予約したー!

7月に入って2009年という年も折り返しましたけど、きっと今年の楽しみはこれからだ!と思って毎日がんばりたいと思います。


ドラクエ\の発売もいよいよ今月のことになり、どうやら今度こそ延期せず販売されるものと思われますが・・・ってこの程度の知識はあったものの、購入にはまったく興味ナシ。


だったのですが、やっちまいました、楽天ブックスで。
だってね、安かったんですよ。


1.定価(5980円)の10%オフ (お)
2.送料無料 (うーん・・・)
3.ポイント10倍(=512円相当)(なんだって?)



ここのブログでも表示されているamazonでのドラクエ\が「7700円」まで表示確認していて、最近のDSゲームはなんて高いんだ!!と思っていたら、定価は5980円ときたもんだ。ななせんえんなんてプレミア価格だったんだね。なんとあこぎな。


そんなとこに上の3点割で、わたしは感動してしまったのですよ〜〜〜(TдT)


受け取りの方法ですが、おとなしく宅配にしました。コンビニ配送→受け取りの手もあって、あのコドモの頃ドラクエが発売されてどきどきしながらお店に行ったことを思い出してちょっと迷ったけど・・・これも時の流れかぁ。


DVDもCDも、今はほとんどamazonに予約して買ってるんですよね。めんどくさいし。
でもゲームだけはなぜか、実店舗に行って、手にとって吟味するのが好きなんです。箱なしカートリッジのみでたたき売りされてるものをみると、テンション上がりますね。興味なくても、買おうかな?って思っちゃう。


ゲームブログ

人気ブログランキングへ
posted by kncafe at 23:55 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | ゲーム nintendoDS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2009年07月03日

しゃべる!DSお料理ナビより<わらび餅>

インスタントコーヒーをコップに出しすぎてしまったので、別の器に少しとりわけたものを室温で放置しました。翌朝溶けたコーヒーのツブツブが器の底にネトネトになってました。うえーキモチワルイ。。。湿度が高いですね。


デザートもさっぱりとした和菓子が食べたく、気になっていたモノを試してみることに。


わらびもち説明.jpg
今日のスイーツはご存知「しゃべる!DSお料理ナビ」から「わらびもち


わらびもちってわらびの根っこを乾燥して作るという「わらび粉」を使用するのが本式なのですが、市販量産品だと芋のでんぷんが使われていたりして、ちょっと食感が違うんですね。


ヤマザキのわらびもちも好きなんですけど、もう少し本格的なものを食べたくて。きな粉はうちにほぼ常備されてるものですから、わらび粉買ってきて作ることにしました。


しかし、スーパーに行くとわらび粉100%は在庫なし・・・仕方ないので甘藷でんぷん、葛粉、わらび粉がちゃんぽんになったものを買いました。結局芋配合(笑
(ちょっと調べたら、わらび粉100%は目ん玉が飛び出るくらいの値段らしいから、これでよかったのかも)


わらびもちを作るの??と思いますが、とてもカンタンで粉と砂糖を計量して水を足し、鍋に入れて火にかければあっという間ぴかぴか(新しい) レシピ本の作業時間ってあまりあてにならないけど、この実作業時間はナビ通り15分でおおげさじゃないみたい。ただし冷えるのを待つのに1時間以上かかるけど!!


わらびもち.jpg
こんなんできました。


今回はレシピちょっと改変してます。砂糖をレシピの半分にし、その代わりに自家製の黒蜜をたっぷりと。黒蜜、たまたま黒砂糖とざらめがあったので、多めに作って貯蔵してあります。わらび粉もまだあるからあと3回くらいは何も買い足さなくて作れる〜♪


黒蜜の作り方はこのあたりから。これもちょーカンタン。材料さえあれば10分でできます


ゲームブログ

人気ブログランキングへ
posted by kncafe at 10:40 | 東京 🌁 | Comment(5) | TrackBack(0) | ゲーム nintendoDS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2009年07月01日

【NINTENDO DS】帝国ホテルでトレビア〜ン

左サイドバーでバームクーヘンのアンケートじっしちゅ〜〜るんるん



ふう暑い〜たらーっ(汗)


今から暑い暑い言ってて夏はどうなるんだか心配です。
かき氷キの問題はまだ解決を見ないので、さっきわざわざ夕飯後のアイスを買うためだけに外出しました。箱ものアイス1点とバラ売り2個買ってきました。つい買い過ぎた。


毎日の食卓もだんだんと夏らしくカレーが増えシチューが減ってきました。酢の出番も激増。そんな折、しゃべるDSお料理ナビで見つけたのが・・・


棒棒鶏(バンバンジー)ぴかぴか(新しい)


低カロリー高タンパク かつ 低価格、すゞやか、ごま。冬は全く食べたくならないから不思議です。故に?作り方自体は難しくないのに、かけダレの作り方がいつまでたっても覚えられない。


そこで、今回のレシピはしゃべるDSお料理ナビのシリーズである
帝国ホテルDS.jpg


「まるごと帝国ホテル」
からレシピを検索しました。
帝国ホテルオリジナルと、帝国東京に実際入店している6つの名店の料理長が教えるレシピが合計約200種類収録されています。


棒棒鶏は中華料理の「北京」のカテゴリに収録されているものです。・・・しかしなぜだかこのソフト、6つの店が「北京」以外すべて和食系(なだ万、吉兆、伊勢長、鮨源、讚アプローズ)というのがなんとなく腑に落ちない。確かに実際和食系が多いのは確かだけど。フレンチが入る隙はなかったのかな〜。


ソフトを買ったものの、なんとなく敷居が高いように感じて今まで使ったことなかったのですが、音声がガイドしてくれたり、手順を詳しく見たりといった使い勝手は全く同じ


偶然棒棒鶏は初級版(?)にも帝国ホテル版にも両方収録されていたのですが、比べてみたところ食材も手順もほとんど変わらず。むしろ初級版の方が鶏肉の下処理をしていたりして丁寧な作りなくらい(笑


初級版
初級版.jpg

帝国ホテル版
帝国ホテル版.jpg

完成品
完成品.jpg

こうやって比べてみると、帝国ホテルの方が画面イメージも洗練されているような?色使いやらアイコンの配置やらが。


参考にしたかったのはかけダレだけだったので、付け合わせはチープにもやしときゅうりにしました。今不況でもやし売れてるみたい。しかも前より安くなってる気がする。うちの近くのスーパー、一袋200g28円だよ。やっす!ビバ揺れるハートもやし!


ゲームブログ

人気ブログランキングへ
posted by kncafe at 00:02 | 東京 🌁 | Comment(4) | TrackBack(0) | ゲーム nintendoDS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2009年06月26日

生活リズムDS × ワコール クロスウォーカー

なんだか梅雨なのに思ったより晴れ間が多い今日この頃晴れ晴れ晴れ
天気がいいのはいいんだけど、暑くてしょーがないのはなんとかならないものか。あんまり暑いと動く気になれんよね。


っても、生活リズムDSの歩数計の数値を稼がないとなあ・・・という思いも頭をよぎる。


あ、「生活リズムDS」買ってたんです。日常のエクササイズの目安にと思って。
ただいま目標歩数8000歩・・・なのだがここ一ヶ月で達成できたのは数日だけだよ!!私の場合8000歩というのは小一時間普通のペースで歩いたときに達成できるくらいの数値なのです。


んで先日こんなものを発見して気になっていたんですが、ついに買ってみました。
リズム計.jpg


ワコール「クロスウォーカー」
日本人女性の一日の平均的歩数「6000歩」を、これをはいて歩くと体脂肪を効率よく燃焼してくれるという下着なのです。


日々の歩数管理をしてくれる生活リズム計との相性はばっちり。これで目標歩数を6000歩にセッティングしてリズム計をつけてあるけば、その日必要な運動をクリアして体脂肪が燃えに燃えているかは一目瞭然〜〜〜ハートたち(複数ハート) なはず。。


買うにあたっては、男性用もあるようでしたので、まず相方にはかせてみました っ凹 これじゃ上下逆
さほど健康に関して真剣でない彼でも、嫌がらず好んではいているようだったのでGO〜。


・・・しかしこれ、ジャストサイズを買ったはずなのにちょとキツい・・・。
スクワットのようにしゃがんだり伸びたりしないとはけない。ヤダーこんな姿みんなには見せられないわぁ。おまけに半日はいてたら内蔵がぴりぴり痛みだしたので、急遽フツーの下着にはきかえてしまいました。


うーん、一枚5000円近くしたのになぁ〜〜(泣
慣れなのかこの感覚は。それともワンサイズ大きいの買わなきゃダメぇ〜?(つд`)


おまけにメッシュタイプ新発売だったのに気づかず普通タイプを購入。これからの季節は蒸れそうじゃあ!むんむん。


サウナ効果で効果倍増?(ただしニオイつき)


ゲームブログ

人気ブログランキングへ
posted by kncafe at 02:00 | 東京 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | ゲーム nintendoDS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2009年06月17日

【NINTENDO DS】新TOEICテスト完全攻略

思いついてDSソフトレビュー


最近自分が買ってやるのは、ゲームといっても半分くらいが実用ソフトです。ゲーマーが泣くで。いや、ネタも料理とかあまいもんとかが多いしゲーマーと名乗るのが恥ずかしい。


しかしこのHP名はなつゲーでやけくそ適当に考えたもので、もう5年も使ってますが、コーヒーブレイクなんて食べることを予感させるタイトルをつけたのは思わぬファインプレーだったような気がする。


さて、表題のソフト。
名称未設定.jpg


これももう6年ぶりくらいでTOEICを受けることにしたとき、以前受験したときとは問題形式が変更されたというので、受験対策のために購入したものです。これまで対策と言ったら問題集などの対策本を買って勉強していましたが、本はかさばるし、DSならいつもたいてい持ち歩いているものなので楽かな、と思って。


ヒアリングだってプレイヤーを用意することなくできちゃいます。


数ある新TOEICテスト対策ソフトがある中、私がこれを選んだ理由は、

1.目標点数の設定が自分の目指すレベルである
2.単元重点練習でなく満遍なく対策ができる
3.とはいっても弱点は集中的に練習することができる


この3点といったところでしょうか。


このソフトは初期設定として470600730860点以上というTOEICではレベルの境目となる点数を自分の目標点数として設定することができます。これがレベルごとに1本のソフトとして独立している、あるいは自分の目標とする点数帯がない(こっちの理由の方が大きかった)、というソフトが多いです。


新TOEICについて何度か受験したことがあって、苦手分野がわかっていて、確実にレベルアップしたいというならば単元毎か点数帯独立型のソフトの方がよいかもしれません。


また、解説はお世辞にも親切でフレンドリーとは言えず、しかも文字認識が良くないので、万人にオススメかと言えばそうとは言い切れませんね・・・。amazonのレビューを見ていると競合の(?)TOEIC TEST DS トレーニングの方が良さそうです。


ただ、こちらよりいい点は、実際の受験と同じ2時間びっちりのフル模擬問題が3回分収録されていることですかね。私はやらなかったのでなんとも言えないのですが。。。(プライベートの時間を2時間ぶっつづけに割くのは惜しい)


個人的に一番特筆すべきだったこと。TOEIC形式そのままに20問に短縮した「実力診断テスト」モードがあるのですが、この結果でTOEICの予想スコアが算出されます。試験直前にやった結果と、実際の試験での結果が・・・


なんと、全く同じ でした。


これはすごいよ。
ある意味これがあれば「TOEICを受ける必要がない」とさえ言えるかもしれない。


ゲームブログ

人気ブログランキングへ
posted by kncafe at 23:58 | 東京 ☀ | Comment(6) | TrackBack(0) | ゲーム nintendoDS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2009年06月15日

マック(マクドナルド)でDS

昨日マクドナルドが発表した「マックでDS」の件。


マクドナルド店内にDSを持ち込むとWi-Fi経由で専用ホームページに入ることができて、割引クーポン券や、栄養バランスに関するミニゲーム、更にはポケモンの限定キャラのダウンロードができるサービスを始めるそうです。
→ニュース詳細


サービス開始は6月19日から・・・って今週の金曜日じゃないですか。ずいぶん急なプレスリリースですね。それとも私が初めて聞いただけだったのかしら・・・。新しく飼い始めたブログ妖精のココロちゃんが速報で教えてくれたのにぃ。


ココロちゃん、たまにニュース教えてくれるんです。ほっこりかわいい時計


ところでマックは自社製品の栄養成分やアレルギー情報の一覧を公開(ココ)していますが、これで一番驚いたのは、ダブルクォーターパウンダー・チーズが一個で830kcalあることですね・・・。これは松屋の牛めし並盛とほぼ同じカロリーです。。。( □°)°


そして次に驚いたのが、マックシェイクのSサイズでも牛乳コップ1杯分とほぼ同量のカルシウムが摂取できることです。
ただしカロリーは約1.5倍。


ゲームブログ

人気ブログランキングへ
posted by kncafe at 23:22 | 東京 🌁 | Comment(7) | TrackBack(0) | ゲーム nintendoDS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2009年06月07日

DSガーデニングLifeを参考に・・・挿し木

ここのところ雨ばかりですね。
もう梅雨に入ったのかと錯覚してしまいます(まだらしい)。


さて、先日「花咲くDSガーデニングLife」について書きました。うちで生やすハーブの種類をもっと増やしたいなーと思ってDSを眺めていましたら、タイムがちょうど今挿し木の時期であることが判明。

090605-1.jpg

挿し木・・・ってタイムは木なの?どう見ても草なんだけど・・・。木か草かの定義は置いておいて、タイムを育てるには種か苗から育てるもので、まさか挿して増えるものだとは思っていなかったのでそれにまずびっくり。


そして・・・なんと、タイムリーなことに先日鯛の岩塩焼きを作ったときに、スーパーで一パック使い切れないほどのタイムを買っていたのでした。


増やす・・・か??


買ったものから収穫して、また育てて収穫して・・・その様、打ち出の小槌がごとし。ハーブ類って買ってもたいてい使い切れなくて余るんだよね〜。必要なときに必要な分だけフレッシュなものがあるとうれしい。


と、完全にもう根付いたもののように錯覚していますが、まだまだ作業はこれから。
で、まず「挿し木」をするにはどうすればよいのか、用語で検索してみる。

090605-2.jpg

090605.jpg


うーん・・・これがどうもカユいところに手が届かないんだなー。とりあえずバーミキュライトを買ってみようか。


ところが、近所のスーパー3件の園芸コーナーを回ってみてもどこにも「バーミキュライト」なるものはない。仕方がないのでなんとか使い回せそうな、3件目でやっと見つけた「挿し木用の土」というのを購入することに。5リットルも入ってるー。こんなにいらないのにぃー。


DSには上記以上の情報はないので、土の袋のうらに書かれている使用法を読みながら、ベランダの片隅にころがっていた空きの鉢に挿し木をすることにしました。


まずはタイムの茎を水揚げするように斜めにカットをし、コップに挿す。ついでに同じく挿し木のシーズンとなっていたローズマリーも、親の木が分岐し放題で乱れていたので、挿し木で整える。適当に元気そうな茎を選んで斜めにカットをし、2cmくらい表皮の皮をはいでコップに挿す。これで挿すものの準備は完了。


鉢に「挿し木の土」をあけ、全体が湿るくらいたっぷりと水をかけ、古くなった歯ブラシの柄で穴を掘ったら挿し木を植える。これで完成。


090605-3.jpg

ちゃんと根付いてくれますようにー☆


ゲームブログ

人気ブログランキングへ
posted by kncafe at 00:21 | 東京 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | ゲーム nintendoDS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2009年06月03日

しょくぶつがかりの「花咲くDSガーデニングLife」

そうそう。

を植樹しようと思ったところで、DSソフト「花咲くガーデニングライフ」がうちで塩漬けになっていたのを思い出しました。


090602DSgardening.jpg
このソフトをひと言で言うと「ガーデニングのための植物小辞典」。
(なぜ大辞典ではなく小辞典なのかということは、後で書きたいと思います)
260種類の家庭栽培用草本/樹木のデータベースになっています。


ただのデータベースというだけでは図鑑の方がはるかに情報量が多いですが、これを使う利点としては、自分が今育てている植物を登録しておけば今週やらなくてはいけない作業が一括で管理できることです。


090602-1.jpg


090602-2.jpg
こんな感じで。


もちろん、個々の植物の特徴などの詳細情報も、登録名からダブルクリックですぐに飛ぶことができます。


登録や単純に調べるための植物検索は、植物名からも検索できますが、花の色や育てやすさなどからも検索することが可能。これを使えば、なんか育てたいんだけどなー、自分に合ったものってなんだろう?と迷ったときに最適な植物を選ぶことができるかもしれませんね。


090602-4.jpg
例えば・・・観葉植物、花の色は白or赤orその他、中級者向けで検索。1件ヒット。


090602-3.jpg
げ、なにこれ・・・。こんなの育てたくない・・・。


090602-5.jpg
気をとり直して、ハーブ、初級者向けで検索すると12件ヒットしました。


育てやすさまでは良いのですが、育てる場所、植物の性質まで絞り込むと不思議なことに検索結果0件が多発。自分に最適なものを見つけると言う作業が、あまり詳しく追い求めると「たどり着けない」というパラドックスが。


そして、大辞典ではなく小辞典の所以は、

「わたしが育てたいと思う植物のINDEXがことごとくない」

ということです!!!
この点はかなり不満足。
はなかったし、一番のお気に入りアスパラガス(観賞用ね)もなし。先日のディルもなく、ないないづくし。これについては個々にググるという非効率な作業となりました。

また、用語辞典があるのは良いのですが、あまり詳しくなく、これを見て全ての作業を行うのはちょっと難しそう。入門書としての位置づけならとっつきやすくていいかな、と思います。
(園芸ではなくガーデニングという言葉になっているあたりも)

あと、今気づいた「メーカーはスクエニ」。・・・なんでだろう?


ゲームブログ

人気ブログランキングへ

posted by kncafe at 00:21 | 東京 ☀ | Comment(5) | TrackBack(0) | ゲーム nintendoDS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2009年05月24日

ネット環境の改善に連動したもの

最近自宅のネット環境をADSLから光に変えました。
通信速度は体感できるくらい改善しているようには思えないのですが、一応前より6倍くらいは早くなっているみたいです。

PCをネットにつなぐのは当たり前として、驚いたのがWiiとDSの設定もカンタンに接続できるように、ガイドブックには親切に書かれているんですね。

何が驚いたって、Wii側、DS側の接続ガイドに光のつなぎかた、として書かれているならわかるんですが、接続業者側が機器の固有名詞を出して書いているというのが、なんだかすごい違和感だったんです。それだけ家庭に浸透しているんだなーって。

けど残念ながら、あんまり使わないんですよね(笑
購入当初こそWiiでニュースチャンネルを観たり、DSで友達の村に行ったり対戦をしたりしていたのですが、最近はとんと。

ついこの間、こんなものをいただきました。
photo-1.jpg
別にレトロゲーマーだと公言した訳ではないのですが・・・偶然です。
しかし、ココロをくすぐるこの作り。

バーチャルコンソールで昔のゲームをダウンロードしようとも何度も思ったのですが、懐かしさが中途半端なんですよね。どうせならものすごーく入手困難な(と思われるのですけどどうだかわからない)MSXのタイトルがもっと増えてほしいんですけど、あんま儲かるみこみが・・・ないんでしょうねー。

ちなみにTV CMでよゐこの有野がバーチャルコンソールの宣伝をしていますが、R25で開設当初のなつゲーを紹介していたのもこの人だったのを覚えています。

なつゲーは定着しなくとも、なつかしのゲーム=有野は定着してるんですかね。
posted by kncafe at 23:58 | 東京 ☁ | Comment(6) | TrackBack(0) | ゲーム nintendoDS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2007年08月04日

つけもの。

本格的に暑くなってきましたね。夏風邪などひいていませんか。
ワタクシの周りには体調を崩してる方がちらほらいます。

なんだかネットどころかPCすらあまり起動しない今日この頃…
数ヶ月前とはえらい変わり様です。
あの地があった2年半という時間は幻であったかのようです。

それはともかく、最近職場が少々慌しいです。
例えて言うならば、セカンドインパクトが起こってしまったため、さらなるサードインパクトを防ぐために不安にさいなまれながら職務についているといったところでしょうか。

組織が変わるようなんですが。
今までのTOPが董卓のような暴虐タイプでした(そこまでめちゃくちゃじゃないか)。
今度は今のところ良く分かりません。つかめない。
孫権ほど内政派でもなく、劉備のようなカリスマスターとも違う。曹操のような奸雄でもないな。この3人では一番近いかもだけど。

いずれにせよ、暴虐タイプに頭を抑えこまれるような状況からは脱するようなので、久々にちょっとやる気が出てきているかもしれない。いまDSでえいごの即席漬け状態になってます。

えいご漬け。そんなに面白いのか?と聞かれると、うーんと考え込んでしまいます。
延々1700問ほど英文を聞いて書くという、ディクテーションをさせられるだけですからね。
ミニゲームも入ってるけど、文字認識の感度と制限時間との間で結構なイライラ棒状態。

調子に乗って、最近出た もっとえいご漬け も買ってしまいました。
こちらは基本、2人の登場人物同士の会話が流れ、それをディクテーションさせるというもの。日常の様々な場面が入っているので、もっと――の方が実践的といえば実践的です。

しかしまあ、なんというか、今までこういった形式の勉強法ってなかったんですよね。
1人でやるのに双方向的というか。
書かせるほかにマイクに向かってしゃべる、それが録音されて瞬時にお手本の音声と同時に再生されるなんて、ちょっとエキサイティングですよ。グレイトです。

てなわけで、イヤホンとDS片手にひたすら英単語をつづる毎日です。
今だけかもしれんけど。
タグ:えいご漬け
posted by kncafe at 01:04 | 東京 ☁ | Comment(9) | TrackBack(0) | ゲーム nintendoDS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集

2007年04月13日

桜を愛でるかどうぶつの森

桜前線も順調に北上して行っているようで、各地からの満開報告がなつゲーの仲間を通して伝えられる。そんな毎日ですが。

こちら(東京)の桜はもういずこ、なので最近は専ら舌で桜を愛でています。
と書くとなんとなくえっちくさい感じがします。
↑こーいうワードを盛り込むと、自動巡回ロボかなんかが敏感に察知してERO系のコメントおいてくんじゃないかって、そんなどきどき感も、blogならではのことなのですね♪

さて、今期食べた桜味スイーツといえば、

・桜餅
・桜アイス
・桜生チョコレート
・桜カステラ

ハテもうちょっと食べたような気もしたのですが、買おうとして買えなかったものの印象が強いのか。言うまでもなくどれもたっぷりなさくらの香りと、塩漬けのちょっとソルティーな味が自分にはたまらなくオイシイです。

桜といえば、「どうぶつの森」の世界でも4月上旬は桜が満開になるようで。

ある日起動したら、枯れ木ともフルーツの木とも違う色の木がところどころにあったので、「一体なんだねこれは」と近づいてみたら、桜独特の花弁をたくさん纏った木であったのです。


(゚Д゚)<お前サクラだったのかよ!!


やっとこさ、ですが我がナチュラル村も「サイコー!」の状態が2週間ほど続いたらしく、役場で金のジョウロをもらうことができました。これで金の花が咲かせられる!と思い、数日は一生懸命黒いチューリップに水をかけていました。
(注:黒→金へ変化するのは黒いバラのみなのです…)

花を効率よく増やす方法は、同じ種類の花を4つずつ寄せ植えしていくことですかね。
そうすると周りの空いたところに同じ種類の花がぽつぽつ咲く気がします。

  
  空空空空
  空花花空
  空花花空
  空空空空

こんな感じで。(空=空欄)

いやしかしね、現実世界でもこう簡単になんでも育成できればいいんですがね。
自分で育てると実がならなかったり、びっしりとアブラムシがついたりでどうもいい思い出があまりありません。自分の家に温室とか欲しいです。
posted by kncafe at 12:31 | 東京 ☀ | Comment(8) | TrackBack(0) | ゲーム nintendoDS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集