2007年04月01日

kncafeの部屋(プロフィール)

kncafe誕生のきっかけ

ブロガーさんも巨大コミュニティのレビュアーさんも、2ちゃんねらーだって、ネットの世界の住人になったキッカケってきっと何かありますよね。好きなものについて話したかった、記録用、はたまたもっと戦略的に自分をプロデュースしたかった、アフィリエイトしたかった…とか。ネットを通じて仲良くなった方々にはその経緯にもとても興味を持ちます。


このブログにはプロフィールページを設けていませんでした。理由は、そういう構成になっていなかったからです(爆  そこで、いつか書こう書こうと思っていたプロフィールを、一記事の形で重い腰を上げて書いてみたいと思います。一応ゲームという名を冠している割にはちっともゲームっぽくないとか、たまたま過去日記に飛ばされた方は、なんでこんな言葉遊びっぽいことをつらつら書いた日記が多いのか、不思議に思うかもしれない。そのことに関して釈明をしておきたかった、というのも実は大きな理由(笑


私がネットの世界に足を踏み入れたのは2004年の10月のこと。「懐かしのゲームがオンラインでできる」なつゲーというサイトがきっかけでした。遊べるタイトルはくにおくんシリーズや詳しくはWikipediaが説明してくれることでしょう。


ここのどこかの日記にもちらっと書いたのですが、なんかわからないけどその頃ちょうど、ハドソンから昔リリースされたFCソフトの「迷宮組曲」がすごくやりたかったんですよ。そのときR25ってフリーペーパーで広告が出てて、よゐこの有野が宣伝していたのを見て登録した、っていうのが最初のきっかけ。これが直接のキッカケではありましたが、いつかなにかを足がかりにオンラインに出てみようという気持ちは持っていました。


ゲームサイトなのでIDを取得してゲームだけを楽しむという選択肢もあったのですが、そこにはID登録者のための日記スペースが設けられていたため、本当になんとなく日記を投下してみました。「プロフィールページ+α」的な位置づけのページだったため、テキスト入力しかできず、書くのがとても簡単だった代わりに写真も何もない、フォントも変更することができないわずか4行の日記(⇒これ)。すると、そんなテキトーな日記にも関わらずコメントがついたんですね、これが。なんと、そこに全く思いがけずコミュニケーションが発生したのです。


「目には見えない誰か」とのコミュニケーションというのは、当初はどうしても誰かPCの前に人が座っていて、その人が言葉を発しているんだということにピンとこず、なんだか地球外生命体とでも話しているような感覚に陥ったものです(今はそんなことは全くないです)。それが楽しくて明るくなるまで話しこみ、次の日は会社で使い物にならなくなっている、ということもありました…。


今考えると、文章の書き方次第で自分の意図とは全く違った意味に受け取られることとか、ネットでの人との距離の置き方だとか、この頃に学習したことは多かったと思います(笑


しかし、先のタイトルでお分かりになるかもしれませんが、「懐かしいゲームを求める市場も存在する」ことが本格的にビジネスとしてハードメーカーから運用されることとなり、その存在意義が薄れてしまったのでした。その頃はまだバーチャルコンソールもない頃。太刀打ちできないと判断したのか、ゲームよりコミュニケーションメインの、オカネにならない会員が多かったからなのか、まあ実際の事情はどうなんだかわかりませんが、なつゲーのサービスは2年半で終了してしまったのです。


その際の「温情措置」として、個人のプロフィールページの日記を書き出してくれるという、終了しようとしているゲームコミュニティのサービスには珍しく粋な対策をしてくれました。ブログ間の引っ越しみたいな感じですね。それで、今まで書きためたものを消してしまうのが忍びなかったため、そこにおいていた日記をそのまま持ってきた……というところからこのブログは始まりました。2007年の4月のことですね。ここからが実質「ブログ」の始まりということになります。


始めてからも暫くはhtmlもわからず、当然CSSなんてものは分かるはずもなくデフォルトのテンプレートに、せいぜいどこからか持ってきたおもちゃ系のブログパーツをぺたぺた貼っていた程度でした。今でも決して詳しくはないですが。


ブログに移行してからも、しばらくは不特定多数に向けた情報発信についてピンと来なくて、友達向けの日記ばかりを書いていました。そんなある日、たまたまゲームのレビューとか個人の感想を書いてみない?と声をかけられた事をきっかけに、今度はブログでモノやサービスをレビューする、って情報発信の仕方があるんだということを知り、ゲームやガジェットや家電についての感想をしたためるようになり…最近は依頼や募集があったものだけでなく、試したものや買ったものについてなんでも書き残したくなって困るくらい。


興味分野はゲーム、ガジェット、家電の他にグルメ系の話題が中心かな。広く浅く面白いと思ったものはなんでも試してみたい派です。それから、旅行と料理も好きです。ホントはもっとゲームをしてゲームのことを書きたいんだけど、その時間が思うように取れないのが悩ましいですね〜。


こんな感じで、ブログを始めた当初からはだいぶ時間が経ち事情も変わってきているので、アクセスしていただくことが増えたと同時に運用方針がちょっと変わってきていますね。レビュー部分からを別ブログにした方がいいんじゃ…と思いつつも、ベースとなるkncafeから離れられないというジレンマがあります。


ブログの名称について

コミュニティ時代のものをそのまま使っています。
ココにログインするときはなんだ、ゲームをやってない休憩時間か。そしたらカフェっぽくくつろげるスペースがいいんじゃないか?という思いが(一応)こもっています。kncafeが場所の名前で、カッコの中が副題って感じですね。ハンドルは…ログイン名をスペース名にして、どうしようかなぁと迷ってるうちに変えどきを失ってしまったというのが正直な話です。昔から、あだ名をつけるのとか誰かをあだ名で呼び始めるのとか苦手なんですよね。


posted by kncafe at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ごあいさつ/プロフィール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | 編集